ORGとヴィンテージ4
2015年7月1日 TCG全般 コメント (1)Hallowed Moonlight
MLV3点ー1ターン限りの封じ込める僧侶.しかもトークンまで封じられるので,双子や殴打頭蓋,黄泉からの橋といった卡にも強い.サイドから使う分には相手の戦略を丸々潰せる僧侶のほうが良いが,メインならばHallowed Moonlightが勝る.
Disciple of the Rings
ヨーグモスの意志や探査の糧となる大事な墓地呪文をこんなに湯水のように消費してよいのか気がかりである.能力にしても,上がり幅が+1/+1としょぼかったり,土地をタップできなかったりと不満が多い.オースで使えば相応の制圧力を発揮できるかもしれない.
Talent of the Telepath
現在ヴィンテージ最強のMentorで言えば,デッキ中30枚がスペルであり,7枚めくれば95%の確率で2枚使える.だが,うち10枚程度を占めるカウンターを除けば,75%まで下がってしまう(それでも悪い数字ではないが).これは試作してはバラしているLeyline Controlの出番か.
Erebos’s Titan
Sースタンなら文句なしのパワーカードだろう.モダン以下では,抹消者と同じ運命を辿ると思われる.
Abbot of Keral Keep
V2点ーこれは強い.2/1果敢だけでも2マナのクリーチャーとして見劣りしない性能だ.そのうえに,高確率でキャントリップまでもらえるとは.
Scab-Clan Berserker
着眼点はとてもよい.ただタフネス2は脆すぎるな.
Bonded Construct
MV1点ー親和用1マナ2/1.一応Mとも書いたが,起源室をキーとするヴィンテージ版の親和の方が向いていると思う.その理由は同じ1マナの大霊堂のスカージとの兼ね合いにある.モダンでは頭蓋囲いの一撃を通すために飛行が重要となるが,ヴィンテージの場合頭蓋囲いがないため飛行の有無はさほどの差にならない.
MLV3点ー1ターン限りの封じ込める僧侶.しかもトークンまで封じられるので,双子や殴打頭蓋,黄泉からの橋といった卡にも強い.サイドから使う分には相手の戦略を丸々潰せる僧侶のほうが良いが,メインならばHallowed Moonlightが勝る.
Disciple of the Rings
ヨーグモスの意志や探査の糧となる大事な墓地呪文をこんなに湯水のように消費してよいのか気がかりである.能力にしても,上がり幅が+1/+1としょぼかったり,土地をタップできなかったりと不満が多い.オースで使えば相応の制圧力を発揮できるかもしれない.
Talent of the Telepath
現在ヴィンテージ最強のMentorで言えば,デッキ中30枚がスペルであり,7枚めくれば95%の確率で2枚使える.だが,うち10枚程度を占めるカウンターを除けば,75%まで下がってしまう(それでも悪い数字ではないが).これは試作してはバラしているLeyline Controlの出番か.
Erebos’s Titan
Sースタンなら文句なしのパワーカードだろう.モダン以下では,抹消者と同じ運命を辿ると思われる.
Abbot of Keral Keep
V2点ーこれは強い.2/1果敢だけでも2マナのクリーチャーとして見劣りしない性能だ.そのうえに,高確率でキャントリップまでもらえるとは.
Scab-Clan Berserker
着眼点はとてもよい.ただタフネス2は脆すぎるな.
Bonded Construct
MV1点ー親和用1マナ2/1.一応Mとも書いたが,起源室をキーとするヴィンテージ版の親和の方が向いていると思う.その理由は同じ1マナの大霊堂のスカージとの兼ね合いにある.モダンでは頭蓋囲いの一撃を通すために飛行が重要となるが,ヴィンテージの場合頭蓋囲いがないため飛行の有無はさほどの差にならない.
ORGとヴィンテージ3
2015年6月27日 TCG全般Archangel of Tithes
Sータフネスが6あれば,MUD代表を普通にブロックして止めつつ,能力でBig Blue代表の坊主どもを大幅に足止めすることができたのだが,そうはならず残念だ.しかしスタンダードでは,テーロス参入後唯一メタ現れなかった白信心の機運が高まっているので頑張って欲しい.
Kytheon, Hero of Akros
Sーサバンナ・ライオンもここまで強くなったかと思うと感慨深い.しかし,伝説を差し引いても運命の大立者やドライアドの闘士を越えるほどの力量はあるまい.それらが参入してくるモダン以降の活躍は無いと予想.
Starfield of Nyx
エンチャントを墓地から呼び戻すばかりか,それらに生命を与え襲いかかる.確かにとてつもない力を持った卡だ.しかし,エンチャントレスにはそこまで噛み合っていないのではないかと思う.1.エンチャントレスは墓地をほぼ意識しない.むしろメインRIPなど対策にかかる側のはず.2.直接戦場に出せるとの事だが,5マナの星原を展開できている状況なら,手札から唱えてドローする方が嬉しい.3.エンチャントレスのフィニッシャー役はすでに飽和気味である.
レガシーはわからないが,少なくともヴィンテージでは見ないだろう.それは星原の問題ではなく,この環境にエンチャントレスがほぼ皆無だからだ.
Vryn Wingmare
輝きの乗り手/Glowriderに飛行がついたものだが,人間味がなくなったことのほうが辛い.
Harbinger of the Tides
LV3点ータップ限定は辛い場面も多いが,かなりの卡力.マーフォークデッキのバウンサーと言えば波止場の用心棒がベテランだが,それと比べても一長一短で,どちらが上と軽々に断じることはできない.しかしヴィンテージについて言えば,レガシーと比べて非常にシンプルなリストであることで,以下のようにHarbinger有利の環境と言えそうだ.よって,3点.
変わり谷がない→ダブルシンボルが苦でない
薬瓶がない→瞬速のオプションがより意味を持つ
行き詰まりがない→スペルシェイパーには不利
Demonic Pact
You Make the Card 4の没ネタから収録の契約エンチャント.各地に話題になるだけあり,非常に面白いデザインだ.
問題はやはり,メリット能力がいずれも比較的長期戦向けなのにも関わらず,4ターンで死んでしまう点だろう.ドレイクの使い魔やドネイトコンボと併用することで契約を踏み倒す手もあるが正直弱そうだ.希望があるとすれば黒単コンボのDark Depthあたりか...
Avaricious Dragon
SMLーこれは相当強そうだ.スタンダードでは執政の横に並べるだけで十分だ.モダンも赤が強い環境であるため,勢いに乗って活躍できるだろう.さらにレガシーの絶滅危惧種,ドラゴンストンピィを救うこともない話ではない.
Dwynen’s Elite
MLーゲーム開始直後に遺産のドルイドを出し,2ターン目にDwynen’s Eliteに繋げるだけでコンボが始まってしまう.モダンエルフのエンジンである唯々や中隊との相性も良く,イラクサの歩哨に次ぐ遺産のドルイドのパートナーとなるだろう.
ヴィンテージでもエルフは構築可能ではあるが,現在は完全にメタ外である.それを実戦レベルに引き上げるまでの力はないものと予想する.
今回,エルフ勢力として他にSylvan MessengerとShaman of the Packが登場したが,エルフについて知識が乏しいので評価は識者にお任せする.
Sータフネスが6あれば,MUD代表を普通にブロックして止めつつ,能力でBig Blue代表の坊主どもを大幅に足止めすることができたのだが,そうはならず残念だ.しかしスタンダードでは,テーロス参入後唯一メタ現れなかった白信心の機運が高まっているので頑張って欲しい.
Kytheon, Hero of Akros
Sーサバンナ・ライオンもここまで強くなったかと思うと感慨深い.しかし,伝説を差し引いても運命の大立者やドライアドの闘士を越えるほどの力量はあるまい.それらが参入してくるモダン以降の活躍は無いと予想.
Starfield of Nyx
エンチャントを墓地から呼び戻すばかりか,それらに生命を与え襲いかかる.確かにとてつもない力を持った卡だ.しかし,エンチャントレスにはそこまで噛み合っていないのではないかと思う.1.エンチャントレスは墓地をほぼ意識しない.むしろメインRIPなど対策にかかる側のはず.2.直接戦場に出せるとの事だが,5マナの星原を展開できている状況なら,手札から唱えてドローする方が嬉しい.3.エンチャントレスのフィニッシャー役はすでに飽和気味である.
レガシーはわからないが,少なくともヴィンテージでは見ないだろう.それは星原の問題ではなく,この環境にエンチャントレスがほぼ皆無だからだ.
Vryn Wingmare
輝きの乗り手/Glowriderに飛行がついたものだが,人間味がなくなったことのほうが辛い.
Harbinger of the Tides
LV3点ータップ限定は辛い場面も多いが,かなりの卡力.マーフォークデッキのバウンサーと言えば波止場の用心棒がベテランだが,それと比べても一長一短で,どちらが上と軽々に断じることはできない.しかしヴィンテージについて言えば,レガシーと比べて非常にシンプルなリストであることで,以下のようにHarbinger有利の環境と言えそうだ.よって,3点.
変わり谷がない→ダブルシンボルが苦でない
薬瓶がない→瞬速のオプションがより意味を持つ
行き詰まりがない→スペルシェイパーには不利
Demonic Pact
You Make the Card 4の没ネタから収録の契約エンチャント.各地に話題になるだけあり,非常に面白いデザインだ.
問題はやはり,メリット能力がいずれも比較的長期戦向けなのにも関わらず,4ターンで死んでしまう点だろう.ドレイクの使い魔やドネイトコンボと併用することで契約を踏み倒す手もあるが正直弱そうだ.希望があるとすれば黒単コンボのDark Depthあたりか...
Avaricious Dragon
SMLーこれは相当強そうだ.スタンダードでは執政の横に並べるだけで十分だ.モダンも赤が強い環境であるため,勢いに乗って活躍できるだろう.さらにレガシーの絶滅危惧種,ドラゴンストンピィを救うこともない話ではない.
Dwynen’s Elite
MLーゲーム開始直後に遺産のドルイドを出し,2ターン目にDwynen’s Eliteに繋げるだけでコンボが始まってしまう.モダンエルフのエンジンである唯々や中隊との相性も良く,イラクサの歩哨に次ぐ遺産のドルイドのパートナーとなるだろう.
ヴィンテージでもエルフは構築可能ではあるが,現在は完全にメタ外である.それを実戦レベルに引き上げるまでの力はないものと予想する.
今回,エルフ勢力として他にSylvan MessengerとShaman of the Packが登場したが,エルフについて知識が乏しいので評価は識者にお任せする.
ORGとヴィンテージ2
2015年6月24日 TCG全般
上:Day’s Undoing
0点ー多くのプレイヤーがこの卡に目を注いでいる.しかし,少なくともヴィンテージでは使われることなく,やがて忘れ去られるだろうと予想する.そもそものTimetwister自体がストームデッキ以外ではそこまで強くなく,といってストームで使うにはターン強制終了のデメリットが重すぎるのが理由だ.
これに対する反論は2つあるがいずれも弱い.1つは先攻1ターン目にMoxをずらずら並べてから撃てば,デメリットがほとんど問題にならず本家TTと同じ感覚で使えるというもの.もう1つは,予期の力線から相手ターンに使えば良いとの主張だ.
もしDay’s Undoingに可能性があるとすれば,Mystic Remoraを軸に瞑想と徴用を駆使する,次のようなデッキだろう. http://qq4q.biz/m0YU 相手ターンの価値を落とすコンセプトがDay’s Undoingと噛み合っているためだ.とはいえ,上デッキでもTTすら入っていないわけで,やはり厳しい.
下:Dark Petition
2点ーDemonic Tutorの調整版で,Spell Masteryの条件を満たせば都合2マナとなる.SM(スペルマと略すのは誤解を招くのでこの略称にした)は普通にプレイしていれば全く気にならない簡単な条件であり、ストームデッキならば暗黒の儀式連打などから一時的に5マナを捻出することは造作もないことだ.割といけそうだが,黒マナ以外が欲しい場面も多いと思うので点数は控え目に.
0点ー多くのプレイヤーがこの卡に目を注いでいる.しかし,少なくともヴィンテージでは使われることなく,やがて忘れ去られるだろうと予想する.そもそものTimetwister自体がストームデッキ以外ではそこまで強くなく,といってストームで使うにはターン強制終了のデメリットが重すぎるのが理由だ.
これに対する反論は2つあるがいずれも弱い.1つは先攻1ターン目にMoxをずらずら並べてから撃てば,デメリットがほとんど問題にならず本家TTと同じ感覚で使えるというもの.もう1つは,予期の力線から相手ターンに使えば良いとの主張だ.
もしDay’s Undoingに可能性があるとすれば,Mystic Remoraを軸に瞑想と徴用を駆使する,次のようなデッキだろう. http://qq4q.biz/m0YU 相手ターンの価値を落とすコンセプトがDay’s Undoingと噛み合っているためだ.とはいえ,上デッキでもTTすら入っていないわけで,やはり厳しい.
下:Dark Petition
2点ーDemonic Tutorの調整版で,Spell Masteryの条件を満たせば都合2マナとなる.SM(スペルマと略すのは誤解を招くのでこの略称にした)は普通にプレイしていれば全く気にならない簡単な条件であり、ストームデッキならば暗黒の儀式連打などから一時的に5マナを捻出することは造作もないことだ.割といけそうだが,黒マナ以外が欲しい場面も多いと思うので点数は控え目に.
【集団的自衛権】...そもそも「合憲」「違憲」で判断すべき問題なの?
2015年6月17日 TCG全般http://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/vintage-daily-2015-06-14
CHUBBYRAIN (3-1)このデッキは面白い.オパールに物読みと,デッキの下地はSteel City Vaultそのものであり,マナ加速をコンボのみならず制圧力の高いPWに利用するアイディアもさほど驚かしいものではない.しかし,そこに天秤/Balance1枚が入るだけで全体が引き締まって見える.ただ,ナーセットがジェイスより優先すべきPWとまでは思えないので,少しいじってみようと思う.
VINTAGE DAILY #8373506 ON 06/13/2015
DECKLIST STATS SAMPLE HAND
SORT BY:
Planeswalker (6)
3 Dack Fayden
1 Narset Transcendent
2 Tezzeret the Seeker
Creature (1)
1 Blightsteel Colossus
Sorcery (11)
1 Balance
1 Demonic Tutor
2 Preordain
4 Thoughtcast
1 Time Walk
1 Tinker
1 Yawgmoth’s Will
Instant (12)
1 Ancestral Recall
1 Flusterstorm
4 Force of Will
1 Hurkyl’s Recall
3 Mental Misstep
1 Thirst for Knowledge
1 Vampiric Tutor
Artifact (23)
4 Seat of the Synod
1 Black Lotus
1 Mana Crypt
1 Mana Vault
1 Mox Emerald
1 Mox Jet
4 Mox Opal
1 Mox Pearl
1 Mox Ruby
1 Mox Sapphire
1 Nihil Spellbomb
2 Sensei’s Divining Top
1 Sol Ring
1 Time Vault
2 Voltaic Key
Land (7)
2 City of Brass
4 Mana Confluence
1 Tolarian Academy
60 Cards
Sideboard (15)
1 Mental Misstep 1 Ancient Grudge 2 Containment Priest 1 Goblin Welder 1 Grafdigger’s Cage 4 Ingot Chewer 2 Nature’s Claim 2 Tormod’s Crypt 1 Toxic Deluge
ORGとヴィンテージ1
2015年6月14日 TCG全般 コメント (2)
http://media-dominaria.cursecdn.com/attachments/139/928/635698239970843916.JPG
長所だが,まず軽く,PWへの反転条件も軽い.探査の登場によって墓地肥やしの研究は進歩しており,5枚以上(うち1枚は自力で確保)というのは,タシグルの先例に照らしても容易であるはずだ.さらに反転後の[-3]が素晴らしく,これだけで瞬唱の互換」しての立場が確約された.
ここからは短所を見ていこう.第一にタイムラグがあり,登場ターンは何もしないので,返しまでに除去されたら一巻の終わりである.といっても元々軽いので,1ターン先に唱えていただけと言えないこともないのだが,反転後の[+1][-9]が弱いのは擁護しがたい.アドバンテージを取れないのもそうだが,トークン全盛の時代に1体だけでは不十分だ.
少年期のジェイスとの比較対象としては,闇の腹心が適材ではないか.まとめるとこんな風になる.どちらを使うかは,デッキカラーの前提は当然あるが,反転の入り口であるルーター能力をどう評価するかで決まると思われる.
共通項 2マナ,1ターンのラグ
ジェイス○ 青,アド質,飼い主に叛逆しない
ジェイス× ジェイス,アド量,戦闘力
僕の意見を言えば,マーフォークの物あさりが7版時スタンダードで相当使われたようにルーターは強力なので,少年ジェイスも使えると考える.
Jace, Vryn’s Prodigy3点ー長短がはっきりした1枚だ.
1U
Legendary Creature - Human Wizard
T: Draw a card, then discard a card. If there are five or more cards in your graveyard, exile Jace, Vryn’s Prodigy, then return him to the battefield transformed under his owner’s control.
0/2
↓
Jace, Telepath Unbound
Planeswalker - Jace
+1: Up to one target creature gets -2/-0 until your next turn.
-3: You may cast target instant or sorcery card from your graveyard this turn. If that card would be put into your graveyard this turn, exile it instead.
-9: You get an emblem with "Whenever you cast a spell, target opponent puts the top five cards of his or her library into his or her graveyard".
[5]
長所だが,まず軽く,PWへの反転条件も軽い.探査の登場によって墓地肥やしの研究は進歩しており,5枚以上(うち1枚は自力で確保)というのは,タシグルの先例に照らしても容易であるはずだ.さらに反転後の[-3]が素晴らしく,これだけで瞬唱の互換」しての立場が確約された.
ここからは短所を見ていこう.第一にタイムラグがあり,登場ターンは何もしないので,返しまでに除去されたら一巻の終わりである.といっても元々軽いので,1ターン先に唱えていただけと言えないこともないのだが,反転後の[+1][-9]が弱いのは擁護しがたい.アドバンテージを取れないのもそうだが,トークン全盛の時代に1体だけでは不十分だ.
少年期のジェイスとの比較対象としては,闇の腹心が適材ではないか.まとめるとこんな風になる.どちらを使うかは,デッキカラーの前提は当然あるが,反転の入り口であるルーター能力をどう評価するかで決まると思われる.
共通項 2マナ,1ターンのラグ
ジェイス○ 青,アド質,飼い主に叛逆しない
ジェイス× ジェイス,アド量,戦闘力
僕の意見を言えば,マーフォークの物あさりが7版時スタンダードで相当使われたようにルーターは強力なので,少年ジェイスも使えると考える.
Big Blueの終焉
2015年5月31日 TCG全般 コメント (3)タルキール・ブロックはヴィンテージを大きく変えた.その影響の1つとして、環境のフィニッシャーとしてヴィンテージを支配していた2人の可汗,ヨーグモスの意志と修繕の失脚が挙がる.ヨーグモスの意志を唱えようにも墓地は探査ドローに掘り尽くされており,相手を殺し切れるほどのリターンになることは稀である.修繕→BSCとなるとより深刻で,僧院の導師にあっさり捌かれるというさっぱり信頼性がない卡となってしまった.こちらから攻撃すればチャンプブロックで凌がれ,次のターンの総攻撃で全ライフを持っていかれる.かといって睨み合いでも不利になる一方である.BSCはダメージレースにはそこまで強くないのでしょうがない気もするが,鋼の風のスフィンクスでさえも盤面を埋め尽くす勢いの僧に押し負ける試合を観戦したことがある.
こういう趨勢をVault Controlに当てはめ,修繕とヨーグモスの意志を抜き去ると,Vault-Keyも弱まる.これも抜くと,勝ち手段が薄くなるので信頼できるフィニッシャーが欲しくなる.それは勿論...
という具合に,コントロールを組もうとすると導師に落ち着くのが今のヴィンテージではないかと考えている.
こういう趨勢をVault Controlに当てはめ,修繕とヨーグモスの意志を抜き去ると,Vault-Keyも弱まる.これも抜くと,勝ち手段が薄くなるので信頼できるフィニッシャーが欲しくなる.それは勿論...
という具合に,コントロールを組もうとすると導師に落ち着くのが今のヴィンテージではないかと考えている.
ニューヨークと長安とボルチモア
2015年5月26日 TCG全般http://www.themanadrain.com/index.php?topic=47742.0
参加者19名はヴィンテージ基準でもちょっと物足りない.だがデッキが参考になると感じ,取り上げることにした.
さて相も変わらず法要が営まれているヴィンテージだが,採用デッキが非常に多彩になってきた.上から
Steel City Vault(なぜかボルチモア暴動と名付けられている.語源は不明)
Keeper
ボンバーマン
ジェスカイ(これが最も王道)
石鍛冶
という具合だ.紅蓮術士/導師デッキを真に支える卡は噴出と思っていたが,5デッキ中3デッキは噴出なしである.やはり導師そのものが手を付けられないほど強いらしい.
実際,手をつけるのが難しい卡である.トークンを封じることはできても2/2果敢は残り,本体を倒しても門下生に撲殺される.まともな対策は天秤や炎渦竜巻くらいのものか.
参加者19名はヴィンテージ基準でもちょっと物足りない.だがデッキが参考になると感じ,取り上げることにした.
さて相も変わらず法要が営まれているヴィンテージだが,採用デッキが非常に多彩になってきた.上から
Steel City Vault(なぜかボルチモア暴動と名付けられている.語源は不明)
Keeper
ボンバーマン
ジェスカイ(これが最も王道)
石鍛冶
という具合だ.紅蓮術士/導師デッキを真に支える卡は噴出と思っていたが,5デッキ中3デッキは噴出なしである.やはり導師そのものが手を付けられないほど強いらしい.
実際,手をつけるのが難しい卡である.トークンを封じることはできても2/2果敢は残り,本体を倒しても門下生に撲殺される.まともな対策は天秤や炎渦竜巻くらいのものか.
気付いた時には70万ヒット
2015年5月23日 TCG全般DTKとヴィンテージ反省会
2015年5月20日 TCG全般http://bagupokemon.diarynote.jp/201503140136588181/
龍の時代が訪れてはや2ヶ月.その間,ヴィンテージの推移は...
×Myth Realized 3点→0点
http://u555u.info/lbz1
1件のみ.良いところもあるが,導師があまりに強すぎて勝負にならなかった.
×Narset Transcendent 3点→1点
http://u555u.info/lbzk
TCで3件の報告があり,TMDまで見ればもう少し増える.1点としたが,予想には程遠い.彼女の敗因は[-2]のタイムラグにあるのだろう.使われると嫌だが自分で使ってみると微妙なシリーズに名を連ねることとなった.
×Ancestral Statue 2点→0点
採用実績は皆無.エスパーゾアを基軸とする青単MUDが一時期あったので,同じことを無色でできるのは強いと思ったが,現実は随分と違った.
×Dragonlord Dromoka 2点→0点
ボンバーマン,特にオースタイプでの活躍を期待していた.TMDレポではそこそこ見られるが,今回は0点に.ただDTKの卡では比較的可能性を感じる.
このように,DTKの卡はことごとく期待を裏切った.ここで史実を繙こう.中国史でも特に勢威著しかった唐だが,安史の乱により疲弊を補うべく,朝廷は第五琦らの提唱する塩政に飛びついた.専売と重税は即時的な効用こそあれ,常態化し民を困窮させるに至って,農民の反乱と塩賊を招くこととなった.塩が朝廷を倒壊される遠因となったのである.そう,塩が...
龍の時代が訪れてはや2ヶ月.その間,ヴィンテージの推移は...
×Myth Realized 3点→0点
http://u555u.info/lbz1
1件のみ.良いところもあるが,導師があまりに強すぎて勝負にならなかった.
×Narset Transcendent 3点→1点
http://u555u.info/lbzk
TCで3件の報告があり,TMDまで見ればもう少し増える.1点としたが,予想には程遠い.彼女の敗因は[-2]のタイムラグにあるのだろう.使われると嫌だが自分で使ってみると微妙なシリーズに名を連ねることとなった.
×Ancestral Statue 2点→0点
採用実績は皆無.エスパーゾアを基軸とする青単MUDが一時期あったので,同じことを無色でできるのは強いと思ったが,現実は随分と違った.
×Dragonlord Dromoka 2点→0点
ボンバーマン,特にオースタイプでの活躍を期待していた.TMDレポではそこそこ見られるが,今回は0点に.ただDTKの卡では比較的可能性を感じる.
このように,DTKの卡はことごとく期待を裏切った.ここで史実を繙こう.中国史でも特に勢威著しかった唐だが,安史の乱により疲弊を補うべく,朝廷は第五琦らの提唱する塩政に飛びついた.専売と重税は即時的な効用こそあれ,常態化し民を困窮させるに至って,農民の反乱と塩賊を招くこととなった.塩が朝廷を倒壊される遠因となったのである.そう,塩が...
Dack Stax レポ
2015年5月16日 TCG全般http://www.themanadrain.com/index.php?topic=47718.0
さすがに3マナ2色のダクは出しづらいようだ.だが,鉄線・煙突を劇的に強化するため,出せばそこで勝ちといっていいぐらいの力もある.
さすがに3マナ2色のダクは出しづらいようだ.だが,鉄線・煙突を劇的に強化するため,出せばそこで勝ちといっていいぐらいの力もある.
【悲報】ダク・フェイデン,Staxに与する
2015年5月12日 TCG全般http://www.themanadrain.com/index.php?topic=47710.msg662615;boardseen#new
http://bagupokemon.diarynote.jp/201404281700124271/
Roland Changなおワイ及び65AMさんは予測していた模様
1 Black Lotus
1 Mana Crypt
1 Mox Emerald
1 Mox Jet
1 Mox Pearl
1 Mox Ruby
1 Mox Sapphire
1 Mana Vault
1 Sol Ring
1 Ratchet Bomb
3 Sphere of Resistance
1 Trinisphere
3 Crucible of Worlds
4 Tangle Wire
4 Smokestack
1 Karn, Silver Golem
1 Duplicant
1 Triskelion
1 Wurmcoil Engine
1 Sundering Titan
1 Vampiric Tutor
1 Demonic Tutor
1 Ancestral Recall
1 Tinker
2 Dack Fayden←←←
1 Crop Rotation
4 Goblin Welder
1 Ancient Grudge
1 Cavern of Souls
1 Strip Mine
1 Tolarian Academy
3 Gemstone Mine
4 Mana Confluence
4 Mishra’s Workshop
4 Wasteland
http://bagupokemon.diarynote.jp/201404281700124271/
Vintage Super League デッキリスト公開
2015年5月9日 TCG全般http://magic.wizards.com/en/MTGO/articles/archive/magic-online/vintage-super-league-season-2-decklists
2週目以降の結果を一向に開示しない態度に激怒していたが,ついに公開されたようだ.プロ達のデッキリストやプレイを見ることはMTGのみならずリスニングの勉強にもなって良かったが,Omni-OathやThe Answerといった新顔が見られなかったのは少々残念だった.
Season 3は6月末との事である.
2週目以降の結果を一向に開示しない態度に激怒していたが,ついに公開されたようだ.プロ達のデッキリストやプレイを見ることはMTGのみならずリスニングの勉強にもなって良かったが,Omni-OathやThe Answerといった新顔が見られなかったのは少々残念だった.
Season 3は6月末との事である.
Omni-Oath習作
2015年5月4日 TCG全般 コメント (3)2 Griselbrandやっぱこのデッキ強いわ
2 Living Wish
3 Forbidden Orchard
4 Show and Tell
4 Omniscience
4 Oath of Druids
1 Boseiju, Who Shelters All
1 Gitaxian Probe
1 Ancestral Recall
1 Brainstorm
4 Dig Through Time
4 Force of Will
1 Misdirection
1 Time Walk
3 Preordain
1 Ponder
1 Black Lotus
1 Demonic Tutor
1 Mox Sapphire
1 Mox Jet
1 Mox Emerald
1 Lotus Petal
1 Vampiric Tutor
2 Mental Misstep
3 Scalding Tarn
2 Flusterstorm
2 Tropical Island
2 Underground Sea
2 Island
1 Flooded Strand
1 Thoughtseize
1 Mana Crypt
SB: 1 Elesh Norn, Grand Cenobite
SB: 1 Forbidden Orchard
SB: 1 Strip Mine
SB: 1 Emrakul, the Aeons Torn
SB: 1 Bane of Progress
SB: 2 Abrupt Decay
SB: 3 Energy Flux
SB: 1 Toxic Deluge
SB: 3 Ravenous Trap
SB: 1 Nihil Spellbomb
オースクリーチャーには登場ターン中の勝利が求められる現代マジックにおいて,エムラクールが出る動きは弱すぎる.そこで生ける願いを経由させることでカバーできないかと考えた.
Eternal Weekend 2015
2015年4月30日 TCG全般http://www.cardtitan.com/eternal_weekend
8月22日にはレガシー選手権,そして23日がヴィンテージ選手権だ.実に待ち遠しいが,2週間後には今年の優勝商品イラストが公開される.
8月22日にはレガシー選手権,そして23日がヴィンテージ選手権だ.実に待ち遠しいが,2週間後には今年の優勝商品イラストが公開される.
The Answer
2015年4月27日 TCG全般http://www.themanadrain.com/index.php?topic=47644.0
一番注目すべきはサイドに2枚のSulfur Elementalだろう.これこそ正しくThe Answerである.そこから考えると,3マナと少々重いのを補う古えの墳墓→月のメイガス→ブルームーンの発想で青を主色に
という流れが見えてくる.ヴィンテージが他と隔絶した魔境などではなく,モダンなどの他フォーマットと刺激を与え合う間柄であることを示す好例だ.
1st - Alex Delgado - The AnswerこのグロテスクなデッキはThe Answerと題され,LCVを制しただけでなくコカトリスでも急増している.
Maindeck:
2 Ancient Tomb
2 Flooded Strand
6 Island
1 Mountain
4 Scalding Tarn
1 Tolarian Academy
2 Volcanic Island
2 Consecrated Sphinx
3 Magus of the Moon
2 Dack Fayden
2 Jace, the Mind Sculptor
1 Ancestral Recall
1 Black Lotus
4 Chalice of the Void
2 Dig Through Time
1 Echoing Truth
2 Fire // Ice
2 Flusterstorm
4 Force of Will
3 Mana Drain
1 Merchant Scroll
2 Mindbreak Trap
2 Misdirection
1 Mox Emerald
1 Mox Jet
1 Mox Pearl
1 Mox Ruby
1 Mox Sapphire
1 Thirst for Knowledge
1 Time Walk
1 Treasure Cruise
Sideboard:
4 Ingot Chewer
2 Sulfur Elemental
4 Grafdigger’s Cage
2 Hurkyl’s Recall
3 Ravenous Trap
一番注目すべきはサイドに2枚のSulfur Elementalだろう.これこそ正しくThe Answerである.そこから考えると,3マナと少々重いのを補う古えの墳墓→月のメイガス→ブルームーンの発想で青を主色に
という流れが見えてくる.ヴィンテージが他と隔絶した魔境などではなく,モダンなどの他フォーマットと刺激を与え合う間柄であることを示す好例だ.
http://fecipher.jp/
FEは昔から好きなので,一応やってみようかなと思っている.DNで興味を持っておられるという方がいたら気軽に声かけて欲しい.
ちなみに10年以上前に卡化して失敗した暗い過去がある.同人としてそれを引き継ぐことを試みるサイトが次だ
http://fertcg.web.fc2.com/top.html
FEは昔から好きなので,一応やってみようかなと思っている.DNで興味を持っておられるという方がいたら気軽に声かけて欲しい.
ちなみに10年以上前に卡化して失敗した暗い過去がある.同人としてそれを引き継ぐことを試みるサイトが次だ
http://fertcg.web.fc2.com/top.html