SOIとヴィンテージ3
Brain in a Bottle 2
Artifact
1, T: Put a charge counter on Brain in a Bottle. You may cast an instant or sorcery spell with converted mana cost equal to the number of charge counters on Brain in a Bottle from your hand without paying its mana cost.

3, T: Remove X charge counters from Brain in a Bottle: Scry X.
薬瓶の呪文バージョンだが,力量は大きく劣る.設置コストが1多く,毎回起動コストがかかり,カウンターの調整もしづらいからだ.予期の力線の方がまだマシだと思うがどうだろうか.
http://bagupokemon.diarynote.jp/201601091847032485/

とOGWを評したが,ウギンの目を見つけられない武漢の目が曇っていただけかもしれない(韻).というのはエルドラージデッキが思ったより強いためで,デッキパワーで一回り劣る代わりにアーティファクト除去を寄せ付けないMUDみたいな動きをする.

弱点は対応力の低さで,例えばBSCが出てきてもMUDなら鉄線やメタモーフで割と何とかなってしまうことも多いのだが,エルドラージにとっては御し難い怪物である.現時点のエルドラージ戦は,要するにブッパするかされるかの試合であり、駆け引きとしては未成熟である.これがエルドラージ側で檻(Reshaperとの相性は良くないが共存できないほどでもない)を仕込んだりし始めると,ヴィンテージメタの一員として本格的に参入したことになるだろう.
4 Eidolon of the Great Revel
4 Monastery Swiftspear
1 Grim Lavamancer
1 Ancestral Recall
1 Time Walk
2 Fireblast
4 Lightning Bolt
1 Treasure Cruise
2 Chain Lightning
2 Keldon Marauders
1 Wheel of Fortune
1 Timetwister
4 Hellspark Elemental
4 Price of Progress
1 Mox Sapphire
1 Mox Ruby
1 Black Lotus
3 Mountain
4 Scalding Tarn
2 Wooded Foothills
1 Island
1 Smash to Smithereens
1 Barbarian Ring
4 Rift Bolt
1 Searing Blaze
1 Desperate Ravings
1 Electrolyze
4 Gitaxian Probe
2 Volcanic Island
SB: 4 Sulfur Elemental
SB: 3 Red Elemental Blast
SB: 2 Pyroblast
SB: 4 Blood Moon
SB: 2 Grafdigger’s Cage
弱そう
トランプ大統領による世界の終焉を見たい
4 Ancient Tomb
4 Eldrazi Mimic
3 Sphere of Resistance
4 Thorn of Amethyst
4 Eye of Ugin
4 Eldrazi Temple
2 City of Traitors
4 Wasteland
1 Strip Mine
4 Tangle Wire
2 Null Rod
1 Mox Pearl
1 Mox Jet
1 Mox Emerald
1 Mox Ruby
1 Mox Sapphire
1 Mana Crypt
1 Sol Ring
1 Black Lotus
4 Thought-Knot Seer
4 Reality Smasher
4 Matter Reshaper
1 Endless One
1 Chalice of the Void
1 Cavern of Souls
1 Mana Vault
サイドは未定

エルドラージは単体除去に強い特性を持った奴らが多いし,かといって導師やヤンパイ対策の全体除去を流用できるほどやわでもない.有力な対策はToxic Delugeが思いつくが,Smasherにどつかれた返しに倒そうとすれば受けるダメージは10点,はやばや瀕死である.

次元の最奥たるヴィンテージにまで眷属たちが侵略して来るようなら,滅びといったこれまでメタに登ることのなかった卡までも検討しなければいけなくなるかもしれない.
1(左) バーン(MIR-TMP)
2(遊) ジャンド(ALA-ZEN)
3(三) 親和(ONS-MRD)
4(投) MoMA(TMP-USG)
5(二) Caw-Blade(ZEN-SOM)
6(右) フェアリー(TSP-LRW)
7(中) Delver(SOM-ISD)
8(一) サイカトグ(INV-ODY)
9(捕) アブザン(THS-KTK)
http://www.themanadrain.com/index.php?topic=48396.0
6. Kevin Cron - Mentori En
2 Snapcaster Mage
2 Jori En, Ruin Diver
4 Monastery Mentor
1 Jace, Vryn’s Prodigy
1 Jace, the Mind Sculptor
2 Dack Fayden
1 Treasure Cruise
1 Dig Through Time
1 Ancestral Recall
1 Time Walk
4 Gush
1 Brainstorm
1 Ponder
3 Swords to Plowshares
1 Sensei’s Divining Top
1 Hurkyl’s Recall
4 Force of Will
4 Mental Misstep
4 Flusterstorm
1 Sol Ring
1 Lotus Petal
1 Mox Sapphire
1 Mox Pearl
1 Mox Ruby
1 Black Lotus
1 Island
3 Volcanic Island
3 Tundra
3 Misty Rainforest
4 Scalding Tarn
1 Cavern of Souls

Sideboard
2 Hurkyl’s Recall
3 Ingot Chewer
1 Sudden Shock
1 Mountain
1 Mindbreak Trap
4 Leyline of the Void
3 Containment Priest
できればギタクシアが1~2枚欲しいが,強そうである.

しかしMUDに対してメインデッキから抜くのが8枚あるのに対してインするのが7枚しかないような気がする.
http://www.themanadrain.com/index.php?topic=48396.0
5. Nat Moes - Esper Dragon
4 Bazaar of Baghdad
3 Worldgorger Dragon
3 Animate Dead
1 Dance of the Dead
1 Necromancy
1 Tasigur, the Golden Fang
2 Intuition
2 Thoughtseize
1 Vampiric Tutor
1 Demonic Tutor
1 Timetwister
1 Deep Analysis
1 Dig Through Time
1 Mental Misstep
1 Time Walk
1 Ancestral Recall
1 Treasure Cruise
1 Hurkyl’s Recall
4 Force of Will
3 Jace, Vryn’s Prodigy
2 Gitaxian Probe
2 Flusterstorm
1 Black Lotus
1 Mox Emerald
1 Mox Jet
1 Mox Pearl
1 Mox Sapphire
1 Mox Ruby
1 Sol Ring
1 Mana Crypt
4 Flooded Strand
3 Polluted Delta
2 Island
1 Swamp
3 Underground Sea
1 Tundra

Sideboard
2 Cavern of Souls
1 Plains
1 Tasigur, the Golden Fang
2 Monastery Mentor
1 Auriok Salvagers
1 Nihil Spellbomb
2 Steel Sabotage
1 Hurkyl’s Recall
1 Serenity
3 Containment Priest
Worldgorgerに決まってんだろ!

しかしタシグルはタルモ兼アドバンテージ源兼コンボ始動時のフィニッシャーと三役もこなし,実に器用で良い.死体になってドラゴンの装飾品にされているというストーリー再現性もなかなかのものである.

<おまけ>
実は龍王達はヴィンテージでもそれぞれに活躍しているのである.

ドロモカ...龍王最強.サルベイジャーオースやメンターの守護者.
オジュタイ...フィニッシャー,デルバー対策としてまれにメンターに採用.
シルムガル...Big Blue系統でごくまれに採用.
コラガン...ドレッジのフィニッシャー.Zealot枠.
アタルカ...こいつは見ない.

書き出してみると大して活躍してなかった.
マジック総合ルール(CR):
http://media.wizards.com/images/magic/tcg/resources/rules/MagicCompRules_20121001.txt
http://mjmj.info/data/CompRules_j.html

CR601.呪文を唱えること
601.2e プレイヤーはその呪文の総コストを決定する。通常、そのマナ・コストだけである。追加コストや代替コストを持つ呪文や、支払うべきコストを増減させる効果、あるいは他の代替コストを使えるようにする効果も存在する。コストには、マナの支払い、パーマネントのタップ、パーマネントの生け贄、手札のカードを捨てる、などが含まれる。総コストとは、マナ・コストまたは代替コスト(rule 601.2b で決定したもの)に、すべての追加コストやコストの増加分を加え、コストの減少分を引いたものである。コストの増減を計算した結果として総コストのマナ部分がなくなった場合、それは{0}として扱う。{0}未満に減少することはない。この計算後、総コストを直接変更する効果が適用され、総コストが「固定」される。この後で効果が総コストを変更しようとしても、何の効果もない。

例)Ancestral Recallを唱えたいとする。

(A)戦場に磁石のゴーレム/Lodestone Golemが存在する
(B)戦場に磁石のゴーレム/Lodestone Golemとゴブリンの電術師/Goblin Electromancerが存在する
(C)戦場に三なる宝球/Trinisphere、磁石のゴーレム/Lodestone Golem、ゴブリンの電術師/Goblin Electromancerが存在する
(D)戦場に三なる宝球/Trinisphere、磁石のゴーレム/Lodestone Golemが存在する
(E)戦場に三なる宝球/Trinisphere、ゴブリンの電術師/Goblin Electromancerが存在する

(A)Ancestral Recallのコストは1U
(B)Ancestral RecallのコストはU
(C)Ancestral Recallのコストは2U
(D)Ancestral Recallのコストは2U
(E)Ancestral Recallのコストは2U

これホント弱いってか修繕ヨーグモスいないと役に立たない
強いところを引けた有利なゲームより不利を耐え忍ぶゲームを想定すべきという考えからカット
Pieces of the Puzzle 2U
Sorcery
Reveal the top five cards of your library. Put up to two instant and/or sorcery cards from among them into your hand and the rest into your graveyard.

"The clues have begun to reveal a truth I hesitate to accept."
LV2点ーまず,これは発掘された道しるべ/Uncovered Clues(http://urx2.nu/s1oT)の上位互換である.だが実際のところ,嘘か真かの方が近い感じがする.得られるアドバンテージの質はほぼ互角であり,片や2Uのソーサリー,片や3Uのインスタント.予言と霊感のような関係だ.

確率的なところを言えば,デッキ60枚内のスペル枚数が28枚(メンターが丁度このくらい)と仮定すれば,Pieces of the Puzzleによって5枚中2枚が見つかる確率は77%で,信頼に値する水準といえる.ちなみに道しるべの4枚だと64%と一気に心許なくなる.墓地肥やしも優秀で,Puzzleだけで都合4枚墓地が増やせるのは優秀.

リアニメイトやメンター,TPSといったデッキにおいて採用され得る性能と思われる.ただ,Vault-Keyを搭載しているなどでアーティファクトを10枚以上積んでいるなら,知識の渇望が勝る.

追記:メンターで使ってみたがなかなか強かった.
全然思いつかん・・・
http://misdirection.diarynote.jp/201510202221142723/

このプロツアーで,マジックが土地の上に築かれるゲームであることをあらためて認識した向きも多多いことと思う.そこで連想したのが現今のスタンダードで(おそらくは調整の失敗により)かつてない多色環境となっているが,それはバトルランドとフェッチランドによって導かれた自然の趨勢というべきで,現スタンでは4色以上にするのが合理的な選択なのだ.Kai Buddeにより執筆され,Takuさんにより翻訳された上掲の素晴らしい分析は,多くのプレイヤーが「土地 25」とだけ書いて済ますところに勝利への鍵が潜んでいることを教えてくれた.
http://magic.wizards.com/en/events/coverage/ptogw/top-8-decklists-2016-02-06

親和とバーンという2つの高速デッキを最大勢力に迎えて幕を開けた今大会.しかし,その勝者はエルドラージの軍勢だった.

これはWorkshop戦略がモダンに出現したに等しい.エルドラージの寺院とウギンの目という2マナランド(後者は時として4マナや5マナランドにさえなる)を駆使することでThought-Knot SeerやReality Smasherといった決定力あるエルドラージを高速召喚し,一気にケリをつける.純正無色,青赤や青黒のタイプもあるが,ウギンの目を基点としたコンセプトは変わりない.

5マナや6マナのクリーチャーが平気で4枚積まれているところをみるに,エルドラージ土地の加速力は想像以上だったと言わざるをえない.我々はウギンの目禁止を覚悟しておいたほうがよいかもしれない.
SOIとヴィンテージ1
http://www.mtgsalvation.com/spoilers/170-shadows-over-innistrad

4月発売のイニストラードを覆う影に収録される何枚かがそのヴェールを脱いだ.さっそく見ていこう.
Expose Evil 1W
Instant
Tap up to two target creatures.

Investigate. (Put a colorless Clue artifact token onto the battlefield with "2, Sacrifice this artifact: Draw a card.")
Investigateは戦場に手掛かりトークンを残し,後々ドローに変換できる能力だ.Expose Evil自体はリミテ専の1枚だが,Investigateは面白い能力だ.ここは手掛かりトークンそれ自体を活用することを考えてみよう.置物としてMUDの仕掛ける鉄線や煙突への弾除けにできる.わるいテゼレットがいれば5/5で殴ったり,ドレインを増やしたりと役に立つ.修繕や溶接工,金属術の種になる,といった具合だ.あとモダンならギラプールもいいかな.その一方で無のロッドには弱いので注意.
Invasive Surgery
U
Instant
Counter target Sorcery.

Delirium - If there are four or more card types amongst cards in your graveyard, search the graveyard, hand and library of that spell’s owner for cards with the same name as that spell, exile those cards, then that player shuffles his or her library.
Lー能力語Deliriumは,墓地の卡種を参照し,4つ以上なら効果が強化される.こいつの場合,素で被覆/Envelopの性能があり,Deliriumを満たせば対象を根絶してしまう.なかなか強力だが,ヴィンテージの場合ソーサリーが基本ピン差しであるばかりか,そもそもの絶対数が少ないのが懸念される.天使への願い,セラピー,炎の中の過去といったカモの多いレガシーのほうが向くのではないだろうか.
Duskwatch Recruiter
1G
Creature - Human Warrior Werewolf
2G: Look at the top three cards of your library. You may reveal a creature card from among them and put it into your hand. Put the rest on the bottom of your library in any order.

At the beginning of each upkeep, if no spells were cast last turn, transform Duskwatch Recruiter.

illus. Craig J Spearing # 203/297
C&D
2/2



Krallenhorde Howler
Creature - Werewolf
Creature spells you cast cost 1 less to cast.

At the beginning of each upkeep, if a player cast two or more spells last turn, transform Krallenhorde Howler.

illus. Craig J Spearing # 203/297
C&D
3/3
SMLV3点ーものすごく強そうだが,どうだろうか.大方のデッキではまともに扱えないものの,5色人間のようなフルクリーチャーデッキで使えば,本体が2マナ,起動が3マナタップなしで使えるアドバンテージ手段と化す.これに最も似た卡は蒼穹の魔道士と思われるが,3マナと4マナではターン2回の起動を狙う際,大きな差が生まれる.しかも反転後のコスト軽減により,貯めこんだクリーチャーを次々送り出すことも可能ときている.まあ運用してみれば,望まないタイミングで反転してしまって再反転もできないといった誤算も色々あることだろうが,それにしても強そう.
いつ見ても名も無き修羅が異様に強い
見たいのにBigmagicサイトが攻撃されてて見れないンゴ・・・
1週目ではDLCマップを1回ずつ許可したが,今回は封印.またキャッスルにおけるくじ引きやドロップアイテムを禁止し,再現性を高めた.

しかしながらルート追加購入ボーナスは依然利用している.1周目から引き続き,カミラに疾風迅雷を習得させて戦略を削る戦略を採用したが,今回はさらに主人公の素質を忍に設定することで映し身人形までも習得させ,1ターン4回行動というドラクエでも神様くらいしかやらない畜生行為に手を染めた.さすがにゲーム性を損なうこと甚だしいので,3周目はルート追加購入ボーナスも自粛する気でいる.

それにしてもカミラは本当に頼りになる.暗夜最強はおそらくマークスかイグニスあたりだろうが,最も便利で攻略を楽にしてくれるのはカミラではなかろうか.

< 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索