GOW3メモ ハデス最終戦攻略
2017年6月16日 ゲーム概要:
ハデスとの最終局面。
武器はハデスの鉤爪固定。
レイジ使用不可。
魔法使用可。
準備:
鉤爪を奪取したら、武器選択画面から「オリュンポスの射手」を選択する。
傾向:
ハデスは攻撃によってのけぞり、その4回目でCSが点灯する。これを逐条的に書くと
基本戦略:
真正面に陣取り、動きを見ながら△(連打NG)と魔法を入れる。
各X-3直後、ロープ判定が残っていることがある。この場合、
回避方法:
・腕振り回し
両腕をスウィングさせる。ハデスから離れているとヒットしてしまう
ダメージ:ゲージ半分くらい。
対応:攻撃を一時中断して脇腹あたりに寄り、△を入れる。
・のしかかり
タメの後、上半身全体でのしかかってくる。
ダメージ:即死
対応:端に避難して弓を全部打つ。打ったら胴体に寄って△△△
・叩きつけ
片手を素早く叩きつける。
ダメージ:ゲージ大半。NURなら即死。
対応:予備動作が見えたら躊躇せずローリングで反対側によける。不安なら2回ローリング。
魔法:
魔法ゲージは戦闘後すぐ回復するので使い切ってしまって良いが、有限なので使いどころが重要になる。4パートの中でも、次の2つは比較的容易であるから、2-1及び3-1で魔法を連射すべきである。
1-1:ハデスが河から登場して2~3秒間なんかクネクネやってるので、△△△を連続して叩き込めば、ハデスが攻撃に移る前にのけぞらせることができる。
4-1:他のパートに比べて体力が低く、すぐへばる。ロープアクションのトリックまで差し込めればハデスが先に屈するのは間違いない。
ハデスとの最終局面。
武器はハデスの鉤爪固定。
レイジ使用不可。
魔法使用可。
準備:
鉤爪を奪取したら、武器選択画面から「オリュンポスの射手」を選択する。
傾向:
ハデスは攻撃によってのけぞり、その4回目でCSが点灯する。これを逐条的に書くと
1-1 両腕で攻撃を仕掛けてくる。よって我々の目的は、各X-1をダメージを受けずに突破することだ。
1-2 ダメージが一定以上蓄積するとのけぞる。 →1-4まで無敵
1-3 口からブレスを吐く。(→クレイトスはロープアクションで対岸に逃れる)
1-4 即座にクレイトスを向き直る。
2-1 両腕で攻撃を仕掛けてくる。
2-2 ダメージが一定以上蓄積するとのけぞる。 →2-4まで無敵
2-3 口からブレスを吐く。(→クレイトスはロープアクションで対岸に逃れる)
2-4 即座にクレイトスを向き直る。
3-1 両腕で攻撃を仕掛けてくる。
3-2 ダメージが一定以上蓄積するとのけぞる(ここで悲鳴) 3-4まで無敵
3-3 口からブレスを吐く。(→クレイトスはロープアクションで対岸に逃れる)
3-4 即座にクレイトスを向き直る。
4-1 両腕で攻撃を仕掛けてくる。
4-2 ダメージが一定以上蓄積するとのけぞる。 ここでCS点灯
基本戦略:
真正面に陣取り、動きを見ながら△(連打NG)と魔法を入れる。
各X-3直後、ロープ判定が残っていることがある。この場合、
ジャンプ→1,2発入れる→もう1回ジャンプと動くことで、ハデスはクレイトスを見失い、大きなアドバンテージを得られるので積極的に狙っていく。
回避方法:
・腕振り回し
両腕をスウィングさせる。ハデスから離れているとヒットしてしまう
ダメージ:ゲージ半分くらい。
対応:攻撃を一時中断して脇腹あたりに寄り、△を入れる。
・のしかかり
タメの後、上半身全体でのしかかってくる。
ダメージ:即死
対応:端に避難して弓を全部打つ。打ったら胴体に寄って△△△
・叩きつけ
片手を素早く叩きつける。
ダメージ:ゲージ大半。NURなら即死。
対応:予備動作が見えたら躊躇せずローリングで反対側によける。不安なら2回ローリング。
魔法:
魔法ゲージは戦闘後すぐ回復するので使い切ってしまって良いが、有限なので使いどころが重要になる。4パートの中でも、次の2つは比較的容易であるから、2-1及び3-1で魔法を連射すべきである。
1-1:ハデスが河から登場して2~3秒間なんかクネクネやってるので、△△△を連続して叩き込めば、ハデスが攻撃に移る前にのけぞらせることができる。
4-1:他のパートに比べて体力が低く、すぐへばる。ロープアクションのトリックまで差し込めればハデスが先に屈するのは間違いない。
コメント