レガシー

弱体化:奇跡、ANT
紛れもなく、独楽は奇跡の心臓部だ。いや心臓部どころではない。ライブラリー操作がなければ分の悪い博打呪文にしかならない奇跡や相殺、予報に意義を与え、それらの集合体たる60枚にデッキとしての命を吹き込み、奇跡コントロールと命名したのは独楽だ。このデッキはその実、独楽コントロールとこそ呼ぶに相応しい。

3年以上の長きにわたって、群雄割拠たるレガシーの第一デッキとしてひた走ってきた奇跡だが、今日、独楽は毀たれ、この先デッキとして存続するかさえ疑問となった。

ほかANTあたりも小細工できなくなったので辛いか。

代替:ドローの内容とタイミングを両方いじれるような便利な卡は他にない。

候補1
巻物棚/Scroll Rack

Scroll Rack / 巻物棚 (2)
アーティファクト
(1),(T):あなたの手札のカードを望む枚数だけ裏向きのまま追放する。あなたのライブラリーのカードを上から同じ枚数だけあなたの手札に加える。その後、その追放されたカードを見てそれらをあなたのライブラリーの一番上に望む順番で置く。
これが最も独楽に近いと思われる。これは奇跡より遥かにclumsyだが、手札に来てしまった奇跡呪文をライブラリトップに置いてくれる。これは独楽にもできなかったことだ。

あと使用例も見つけたぞ!2012年に1件だが...
http://mtgtop8.com/event?e=2809&d=218137&f=LE

候補2
Preordain / 定業 (青)
ソーサリー
占術2を行い、その後カードを1枚引く。(占術2を行うには、あなたのライブラリーの一番上から2枚のカードを見て、そのうちの望む枚数のカードを望む順番であなたのライブラリーの一番下に置き、残りを望む順番で一番上に置く。)
代替に挙げておいてなんだが、これは違う...巻物棚は劣化独楽だが、こいつは独楽じゃない。しかし、レガシー級に強いのは確かだ。奇跡に対し、「今すぐ引く(これを欲することはまずないだろうが)」「次のターンに引く」「いつか引く」のいずれかを選ばせてくれる。

候補3
Sigiled Starfish / 印章持ちのヒトデ (1)(青)
クリーチャー — ヒトデ(Starfish)
(T):占術1を行う。(あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。あなたはそのカードをあなたのライブラリーの一番下に置いてもよい。)
0/3
こいつは独楽より優れている。何と言ってもブロッカーだ!

候補4
Aladdin’s Lamp / アラジンのランプ (10)
アーティファクト
(X),(T):このターン、次にあなたがカードを引く代わりに、あなたのライブラリーの一番上からX枚のカードを見て、それらの中から1枚を除いて残りをすべてあなたのライブラリーの一番下に無作為な順番で置く。その後、カードを1枚引く。Xは0にはできない。
やや重いが、独楽より融通が効く...かどうかすら微妙なラインだな...



ヴィンテージ
ヴィンテージでは、《僧院の導師》デッキがその主な捕食者である《Mishra’s Workshop》デッキを押さえつけ少し行き詰まっていました。主な問題は、マナを使わないドロー呪文の蔓延により《僧院の導師》デッキが大量のトークンを生成しながらライブラリーを掘り進むことができることにあるように見えました。私たちはこれらのマナの不要なドロー呪文――そして《ギタクシア派の調査》のもたらす完全情報――を取り除くことで《僧院の導師》を軸にした戦略が大きく弱体化されると確信しています。うまく行けば《僧院の導師》デッキの「フリー」スペルを取り除くことで《Mishra’s Workshop》のさまざまな《抵抗の宝珠》効果の影響が減少し、メタゲームが開けるでしょう。
弱体化:メンター、Grixis Pyromancer
強化:ストーム、オース、Vault、ドレッジ

メンターとWorkshopの睨み合いというメタゲームを打開する手段として、ピッチドローを規制したのは非常に良い着眼点と感じる。これらはメンターに苛烈な攻撃力を与える重要卡ではあるが、デッキの中で、Workshopを向いた卡ではなく、むしろ同型やコンボを向いた卡である。これらを規制することで描かれる最善のシナリオはこうだ。

1-1.単純にメンターの勢力が落ちる。
1-2.メンターにやられていた他のデッキ(強化の枠に書いた連中)が息を吹き返す。
2-1.メンターの中でピッチドローの枠が空き、Workshopに強い卡(除去等)が入る。
2-2.Workshop、メンターとのマッチアップが悪化、勢力を落とす。

現実にこう上手くいくかはわからない。最悪、Workshopの専制に陥り、また何かしら規制が必要になるのかもしれない。しかし、試みとしては非常に面白い。

この制限でメンターがどのくらい落ちるかだが、メタゲームから退場ということはないだろう。現にギタクシアも噴出もないメンターはいくらでもある。

http://tcdecks.net/deck.php?id=21564&iddeck=165476
http://tcdecks.net/deck.php?id=18661&iddeck=141434

代替(噴出):なし

代替(ギタクシア派の調査):70歩くらい譲ってガラクタか。
Urza’s Bauble / ウルザのガラクタ (0)
アーティファクト
(T),ウルザのガラクタを生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーの手札を無作為に1枚選んで見る。次のターンのアップキープの開始時に、あなたはカードを1枚引く。
Mishra’s Bauble / ミシュラのガラクタ (0)
アーティファクト
(T),ミシュラのガラクタを生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーの一番上のカードを1枚見る。次のターンのアップキープの開始時にカードを1枚引く。
これも採用例あり。

http://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/vintage-premier-2016-09-25 (1位)

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索