GOD OF WAR 3 Remastered Chaos 死亡数0 レポート
2016年11月19日 ゲーム・冥界まで
http://bagupokemon.diarynote.jp/201208111126301151/
・アポロの弓入手
無限オーブで44000オーブ貯める。仕事帰りに貯めて1週間費やした(真顔)
ブレイズ、アポロをMAXに。
・ハーピーが出てくる広間→スルー。
・裁きの三神の試練
2.ミノタウロスの攻撃力は脅威。無理をせず弓で燃やしてから雑兵タックル。
3.開幕でゴルゴンの光線をはじき返すなどしてハーピーを殺す。石化しないようローリング等使いながらミノタウロス・ゴルゴン両方にCSを点灯させる。そうしたらまずミノを殺し、間髪入れずにゴルゴンも掴む。するとハーピーは石化のまま墜落で全滅。ミノタウロスを割って完了。
・通路のミノタウロス
油壷でらくらく殺害。
・オリュンポス雑魚兵
壁伝いから抜けたところでは、油壷で殺すのが安全。ただし手前右側に別な油壺があって、照準が狂うので、敵を補足する前にこっちを爆破しておく。
次のステージのうち最上階では、油壷での爆破を狙うのが楽。
・ハデスの城まで
弓兵を先に焼き殺してからジャンプ。
・ケルベロス
距離を取って弓で殺す。先に片方に攻撃を集中させる。
・城玄関
犬のダメージが意外に大きい。優先的に投げる。弓で焼けば一撃。
・ハデス
R1 簡単
R2 簡単
R3 ダメージが大きいので、弓や魂の綱引きで削っていって、魔法1発とレイジで一気に詰める
R4 簡単
R5 簡単
R6 綱引き。△△→連続ローリングx2でパターン
R7 魔法をオリュンポスの射手に決定し、さっき削った脇腹を△△△で攻撃して魔法を連打。
脇腹にいれば腕振り回しは当たらない。のしかかりは隅っこにいればいい。掌での叩きつけが難しいが中央方向にローリングでかわせる。
・ゴンドラのタロス
最初に動き出す2匹のタロスに均等に攻撃を当て、うち1匹をCSで殺したらブレイズの魔法を2連射
・ハーピーライド
事故死が怖い。乗り移るのは照準が合わさっているのを確認してから。
・エオスの道筋最奥部
こちら側の油壷を爆破してから入る。弓兵を爆殺し、レイスは場外を狙う。
・洞窟
雑魚を3体ほどストックしておいてミノタウロスにタックルする。1体を場外させたらL1○等を使って鎖から引き離す。
・ヘルメス
△△△の最後だけを当てる×6回で勝利。3回位当てたら魔法とオリュンポスの剣で押し切っても良い
・ゴルゴン&盾兵
事故死が怖いステージ。光線発射よりもゴルゴンをヘルメスダッシュからの空中投げ等で速攻CSに持ち込んで倒すほうが安全か
・ヘラクレス
門
1 2
3 4
5 6
岩投げで5,6だと危ないので、門周辺で戦う。1~4の岩は手前にいれば当たらない
・キメラ2匹
キメラは、最初に出た方を集中して攻撃し、油壺の爆発も利用して素早く殺す。2段階目(二足歩行)のどこかで△△△を入れると楽。緑箱も必要なら使う
・クロノス
腕 息吹きかけは一番左にいれば当たらない。場外攻撃が最も怖いので雑魚を掴んで無敵時間を作る。爪を剥いだらヘリオスの頭を溜めておいて叩きつけと同時に発動し、指の上にいる雑魚をスタンさせる。そのまま指に登り、雑魚に□攻撃を放って余計な動きをさせない。
腹 左のタロスが動いたと同時に△△△をかければハメられる。
手 腹の直後にここに移動するが、何しろカメラが遠く、雑魚の集中攻撃でやられる危険性も。また、あまり右にいきすぎると何故か落ちることもある。ここは緊急避難的にレイジを使う手もある。
・ハーピーライド
ここも事故死には注意。
・ジャイアントスコーピオン
開幕の子蠍の群れはうち1匹に火矢を射掛ければ面白いように延焼するので、そこにサイクロンオブカオスを見舞ってやれば全滅させられる。スコーピオンのオニキス破壊だが、空中でオニキスの間に挟まりながら恐ろしい斧を打つとなぜか連続発動できるので、これを主力とする。また、クレイトスの周囲に集まってきた子蠍を燃やすと、これまた不思議なことにオニキスにダメージを与えるため、積極的に狙っていこう。3つ破壊した後、口を攻撃するにはカエストスの△△を左に右にと使って、群がる子蠍を吹き飛ばしながら行うべきだ。6発でCSが可能となる。2段階目では尻尾を使ってピンポイントに刺してくる攻撃が脅威。これを使う間もなく仕留めることが要求される。それには、先触れの子蠍を例によって火矢→サイクロンで全滅させ、素早く足のもとに寄って殴打すればよい。最後に残すべきは手前左脚で、これを割ったら素早くブレイズに切り替え、△△△→魔法と打ち込めばCSが可能となる。ただし、連打しすぎて続くCSを失敗しないように注意。
・強ゴルゴンらの混成軍
強ゴルゴンは掴まれかけると光線を照射してくるという習性を持つので、ブレイズのローリングで接近→跳ね返して石化→カエストスで破砕
・ラビリンス入口
タロスにネメシスの魔法を6発浴びせる。ケルベロスは無計画に浪費すべきではなく、犬が出揃ってから炎を吐く。このときタロスを必ず殺す。
・針部屋1
ハデスの魔法がゴルゴンを選択していることを確認して入る。決して深入りしてはならず中央付近に陣取る。
左奥→右前→左前→右奥
右奥→左前→右前→左奥
右前→右奥→左奥→左前
左前→左奥→右奥→右前
・針部屋2
奥の桟に乗り、ガードに徹する。敵兵がセイレーン3匹を残して全滅したら、針が奥側(桟側)のブロック両方から出てるのを待ち、ゴルゴンで石化、破壊
・ゴルゴン&雑魚兵
事故を防ぐため、ゴルゴンにネメシスの魔法を数回放っても可。ゴルゴンのCSや青箱がある。
・パンドラ救出
網をよじ登る際にXボタンを押してはいけない。トゲ付きの箱が落下したのを見てから飛び移る。
・雑魚ラッシュ部屋
セイレーン3匹は、ヘルメス・ダッシュで撥ねて全員に1回ずつCSを打ち込んだのち、殺す。
盾持ちx6では、右端で左を向いてカエストスの魔法を打てば全部割れる。セイレーンの残党を始末。
ミノスは雑魚兵を始末していくと左→右の順に出てくるので、予め出現位置に陣取って即座に掴み殺す。
セイレーンも同様に撥ねる。
ここまでの残党を片付けたら、盾x3を弓で破壊していく。
ミノタウロスはカエストス△△で跳ね上げられるが、深入りは禁物。攻撃力が比較的高いので、ムリと判断したら距離を取り、火矢で体力を奪っていくほうが賢明。
次の盾x3も同様。トリガーを防ぐため、必ず全員の盾を剥ぎ取ってから殺しにかかる。
セイレーン、ミノスの混成軍は戦いのハイライト。下手に魔法を仕掛けると透明化したりとかえって面倒なので、着実に撥ねて、あるいは掴んで殺すしかない。レイスは跳ね上げた後に自身もジャンプして空中投げをやれば、連続ダメージにはならないが隙もないのでおすすめ。
盾持ちx3、x6と来るが、ここまで来たら思い切りよくカエストスの魔法で吹き飛ばしてやろう。
最後はミノタウロス・セイレーン・レイスx2。魔力を全てネメシスの電撃につぎ込み、空中で悶絶するレイジを掴むなどしてもぎ取る。
・これ以降
http://bagupokemon.diarynote.jp/201212251419085323/
http://bagupokemon.diarynote.jp/201208111126301151/
・アポロの弓入手
無限オーブで44000オーブ貯める。仕事帰りに貯めて1週間費やした(真顔)
ブレイズ、アポロをMAXに。
・ハーピーが出てくる広間→スルー。
・裁きの三神の試練
2.ミノタウロスの攻撃力は脅威。無理をせず弓で燃やしてから雑兵タックル。
3.開幕でゴルゴンの光線をはじき返すなどしてハーピーを殺す。石化しないようローリング等使いながらミノタウロス・ゴルゴン両方にCSを点灯させる。そうしたらまずミノを殺し、間髪入れずにゴルゴンも掴む。するとハーピーは石化のまま墜落で全滅。ミノタウロスを割って完了。
・通路のミノタウロス
油壷でらくらく殺害。
・オリュンポス雑魚兵
壁伝いから抜けたところでは、油壷で殺すのが安全。ただし手前右側に別な油壺があって、照準が狂うので、敵を補足する前にこっちを爆破しておく。
次のステージのうち最上階では、油壷での爆破を狙うのが楽。
・ハデスの城まで
弓兵を先に焼き殺してからジャンプ。
・ケルベロス
距離を取って弓で殺す。先に片方に攻撃を集中させる。
・城玄関
犬のダメージが意外に大きい。優先的に投げる。弓で焼けば一撃。
・ハデス
R1 簡単
R2 簡単
R3 ダメージが大きいので、弓や魂の綱引きで削っていって、魔法1発とレイジで一気に詰める
R4 簡単
R5 簡単
R6 綱引き。△△→連続ローリングx2でパターン
R7 魔法をオリュンポスの射手に決定し、さっき削った脇腹を△△△で攻撃して魔法を連打。
脇腹にいれば腕振り回しは当たらない。のしかかりは隅っこにいればいい。掌での叩きつけが難しいが中央方向にローリングでかわせる。
・ゴンドラのタロス
最初に動き出す2匹のタロスに均等に攻撃を当て、うち1匹をCSで殺したらブレイズの魔法を2連射
・ハーピーライド
事故死が怖い。乗り移るのは照準が合わさっているのを確認してから。
・エオスの道筋最奥部
こちら側の油壷を爆破してから入る。弓兵を爆殺し、レイスは場外を狙う。
・洞窟
雑魚を3体ほどストックしておいてミノタウロスにタックルする。1体を場外させたらL1○等を使って鎖から引き離す。
・ヘルメス
△△△の最後だけを当てる×6回で勝利。3回位当てたら魔法とオリュンポスの剣で押し切っても良い
・ゴルゴン&盾兵
事故死が怖いステージ。光線発射よりもゴルゴンをヘルメスダッシュからの空中投げ等で速攻CSに持ち込んで倒すほうが安全か
・ヘラクレス
門
1 2
3 4
5 6
岩投げで5,6だと危ないので、門周辺で戦う。1~4の岩は手前にいれば当たらない
・キメラ2匹
キメラは、最初に出た方を集中して攻撃し、油壺の爆発も利用して素早く殺す。2段階目(二足歩行)のどこかで△△△を入れると楽。緑箱も必要なら使う
・クロノス
腕 息吹きかけは一番左にいれば当たらない。場外攻撃が最も怖いので雑魚を掴んで無敵時間を作る。爪を剥いだらヘリオスの頭を溜めておいて叩きつけと同時に発動し、指の上にいる雑魚をスタンさせる。そのまま指に登り、雑魚に□攻撃を放って余計な動きをさせない。
腹 左のタロスが動いたと同時に△△△をかければハメられる。
手 腹の直後にここに移動するが、何しろカメラが遠く、雑魚の集中攻撃でやられる危険性も。また、あまり右にいきすぎると何故か落ちることもある。ここは緊急避難的にレイジを使う手もある。
・ハーピーライド
ここも事故死には注意。
・ジャイアントスコーピオン
開幕の子蠍の群れはうち1匹に火矢を射掛ければ面白いように延焼するので、そこにサイクロンオブカオスを見舞ってやれば全滅させられる。スコーピオンのオニキス破壊だが、空中でオニキスの間に挟まりながら恐ろしい斧を打つとなぜか連続発動できるので、これを主力とする。また、クレイトスの周囲に集まってきた子蠍を燃やすと、これまた不思議なことにオニキスにダメージを与えるため、積極的に狙っていこう。3つ破壊した後、口を攻撃するにはカエストスの△△を左に右にと使って、群がる子蠍を吹き飛ばしながら行うべきだ。6発でCSが可能となる。2段階目では尻尾を使ってピンポイントに刺してくる攻撃が脅威。これを使う間もなく仕留めることが要求される。それには、先触れの子蠍を例によって火矢→サイクロンで全滅させ、素早く足のもとに寄って殴打すればよい。最後に残すべきは手前左脚で、これを割ったら素早くブレイズに切り替え、△△△→魔法と打ち込めばCSが可能となる。ただし、連打しすぎて続くCSを失敗しないように注意。
・強ゴルゴンらの混成軍
強ゴルゴンは掴まれかけると光線を照射してくるという習性を持つので、ブレイズのローリングで接近→跳ね返して石化→カエストスで破砕
・ラビリンス入口
タロスにネメシスの魔法を6発浴びせる。ケルベロスは無計画に浪費すべきではなく、犬が出揃ってから炎を吐く。このときタロスを必ず殺す。
・針部屋1
ハデスの魔法がゴルゴンを選択していることを確認して入る。決して深入りしてはならず中央付近に陣取る。
左奥→右前→左前→右奥
右奥→左前→右前→左奥
右前→右奥→左奥→左前
左前→左奥→右奥→右前
・針部屋2
奥の桟に乗り、ガードに徹する。敵兵がセイレーン3匹を残して全滅したら、針が奥側(桟側)のブロック両方から出てるのを待ち、ゴルゴンで石化、破壊
・ゴルゴン&雑魚兵
事故を防ぐため、ゴルゴンにネメシスの魔法を数回放っても可。ゴルゴンのCSや青箱がある。
・パンドラ救出
網をよじ登る際にXボタンを押してはいけない。トゲ付きの箱が落下したのを見てから飛び移る。
・雑魚ラッシュ部屋
セイレーン3匹は、ヘルメス・ダッシュで撥ねて全員に1回ずつCSを打ち込んだのち、殺す。
盾持ちx6では、右端で左を向いてカエストスの魔法を打てば全部割れる。セイレーンの残党を始末。
ミノスは雑魚兵を始末していくと左→右の順に出てくるので、予め出現位置に陣取って即座に掴み殺す。
セイレーンも同様に撥ねる。
ここまでの残党を片付けたら、盾x3を弓で破壊していく。
ミノタウロスはカエストス△△で跳ね上げられるが、深入りは禁物。攻撃力が比較的高いので、ムリと判断したら距離を取り、火矢で体力を奪っていくほうが賢明。
次の盾x3も同様。トリガーを防ぐため、必ず全員の盾を剥ぎ取ってから殺しにかかる。
セイレーン、ミノスの混成軍は戦いのハイライト。下手に魔法を仕掛けると透明化したりとかえって面倒なので、着実に撥ねて、あるいは掴んで殺すしかない。レイスは跳ね上げた後に自身もジャンプして空中投げをやれば、連続ダメージにはならないが隙もないのでおすすめ。
盾持ちx3、x6と来るが、ここまで来たら思い切りよくカエストスの魔法で吹き飛ばしてやろう。
最後はミノタウロス・セイレーン・レイスx2。魔力を全てネメシスの電撃につぎ込み、空中で悶絶するレイジを掴むなどしてもぎ取る。
・これ以降
http://bagupokemon.diarynote.jp/201212251419085323/
コメント