予想 http://bagupokemon.diarynote.jp/201609180035382219/

×Kambal, Consul of Allocation 4点→0点
残念ながら採用は1件しか見当たらなかった(http://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/vintage-daily-2016-10-23)が、Reid Dukeを1戦目で破ったのはカンバールだという。これは引き続き見ていきたい。

○ Inventors’ Fair 3点
EWトップ32に6デッキ。アーキタイプとしてはSteel City Vaultのようなデッキに入るのではないかと予想していたが、その実、採用したのはWorkshopだった。世界のるつぼで使いまわせる点が好まれたのだろう。

○ Foundry Inspector 2点→3点
EWトップ4デッキ(エロま兄貴)をはじめ、車屋では早くも固定パーツの感ある活躍ぶりである。それも4枚投入するものが多く、存在感が大きいことを踏まえて3点とした。

× Torrential Gearhulk 2点→0点
修繕や溶接工の新たな選択肢として評価していたが、0件。一応コカトリスの草の根レベルでは逆説的な結果ストームに使われている。

× Demon of Shadowy Schemes 2点→0点
やっぱ今のメタだと-2/-2修整程度では厳しいか?

× Fragmentize 未評価→2点
これは過小評価していた。1マナとはいえ、ソーサリーの遅さと対象の狭さにより、自然の要求、摩耗//損耗といった卡に優先されることはあり得ないと判断していたが早計だった。
確かに赤・緑を使うデッキなら上記2枚が優先されるが、それらを持たないエスパーメンター等にとっては必要な卡であった。

× Paradoxical Outcome 未評価→3点
http://bagupokemon.diarynote.jp/201610101556168377/
今回のEWでトップ32中2名が逆説的な結果ストームを使った。新デッキを生み出した功績を考え暫定的に3点。

× Fleetwheel Cruiser 未評価→3点
Workshop中にCar Shopという新カテゴリを生み出した。ここでスポイラー時の評価を自ら振り返ってみよう。
まあ実のところ磁石のゴーレムよりは切りつける豹として見るべきだろう。サイズが上がってトランプルも得たのは素晴らしいが、2撃目以降はパワー2をタップする必要があるので実質的には3/3になってしまう。最悪、他にクリーチャーがいなくて物置と化すおそれもあり、現時点のゴーレム後継者である難題の予見者を押しのけてまで採用する見込みは薄そうだ。
これはWorkshopをロックと見做す固定観念に囚われすぎた。PWを確実に倒すorライフの1/4を削るCruiserの一撃は強烈であり、単発火力と見てもコスト相応の意義がある。また、召喚酔いのクリーチャーを搭乗に充てることもできる。

× Skysovereign, Consul Flagship 未評価→3点
スポイラーで見た当初は2点をつけていたにも関わらず、まとめの段階で翻意して選外としてしまった。武漢 無能 凡眼 弱い 下手


今回はいつもの「高く評価した卡が使われない」パターンではなく、「低く評価した卡が使われた」ことが多かった。カラデシュの力量を見誤っていたというほかない。

点数表更新 https://drive.google.com/open?id=0ByKxSdS26dY1cGYzZlRiZGQtSWc

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索