土日でスポイラーの出ない間に反省会をやっておこう。今回からは、的中しなかった卡について、その原因をも考察し、より反省会の名にふさわしい内容を目指すとともに、今後の的中率向上にも資するものとしたい。

予想 http://bagupokemon.diarynote.jp/201607090037568269/

× Bedlam Reveler 3点→0点
UR Delverで2件のみ採用実績があったが、期待とは程遠かった。

https://www.mtggoldfish.com/deck/468083#online

スタンダード~レガシーそれぞれの青赤デッキにおいて相応の実績を残しているので、卡力は問題ない。ではなぜヴィンテージでは振るわないのかと考えると、それはカウンターに原因がありそうである。

Bedlamデッキにおいては、好きな時に消費することができないカウンターは、最小限に切り詰める必要がある。そして火力、ドロー、クリーチャーといった遊戯王で言うところのフリーチェーン呪文を詰め込むのがBedlamデッキのあるべき姿である。事実、スタンダード~レガシーではこのような組み方がなされている。しかしながら、この戦略はヴィンテージで通用するにはあまりに素朴であり、妨害が薄すぎたのかと考えている。その例証としてはFoWの枚数があるーレガシーではメインから0~2枚に抑える構築は珍しくなくなったが、ヴィンテージでは未だ4枚印刷済の地位を保っている。

ただ、赤には大歓楽の幻霊や瘡蓋族等、戦場に置ける妨害物もあり、カウンターについてもフリーチェーンであるイゼットの魔除けに差し替えるといった工夫の余地がある。そういうわけでBedlamの可能性を未だ見限っていない。

○ Thalia, Heretic Cathar 3点→3点
点数は問題なし。ただ5c人間は特に見られず、白単エルドラージでの活動を専らにする。

× Lupine Prototype 3点→0点
この試作機は確かに従来の卡にない新境地を切り開いた(アーティファクトというのが性質の1つなのでタルモゴイフはまた別)。それに親和という職場候補もあった。これが構築実績0の無能鉄屑見掛け倒し牙をもがれた腐狼に堕した要因には、ロックとの相性の悪さが挙げられる。アメジストのとげやからみつく鉄線を使っていると、思うように手札を消費できず文字通りの置物となってしまうが、これらを廃して単なるビートダウンを目指そうものなら、雨と降るアーティファクト破壊に蹂躙されるのみである。2マナ5/5は強いが、デッキパワーを殺してまで欲しいものではなかった。

次期スタンでは手札を持っていてもドライバーとしての役割があるはずだから、精々サーキットの狼となってくれることを祈るばかりである。

× Eternal Scourge 3点→0点
これ実績0?なんか見落としてた?

○ 呪文捕らえ 3点→3点
メンターも無いことはないが、Fishでの利用が多かった。サリアと衝突しないカウンターと考えれば当然か?

× Unsubstantiate 2点→0点
これは「今までできなかったことができる!」というのに気を取られすぎて、基本的にはアドを取れない弱い呪文であることを軽視してしまったか?

× Grim Flayer 2点→0点
ヴィンテージは使われてないけど、スタン・モダンでの活躍と影響の大きさは申し分なしだ。引き続き監視コース!

× Cryptolith Fragment 2点→0点
これはまあ、5c Staxだったら使ってもいいかと思ったが、マナソースはMox Opal等で間に合っていると考えるべきか。

こちらはBrassやTombでバリバリとライフを削っているので、能力も自身の首を締めかねない。

× Curious Homunculus 2点→0点
MOのヴィンテージP9チャレンジ(http://mtgtop8.com/event?e=13157&d=277049&f=VI)入賞記録があったが、これ1件だけそれもサイドボードじゃなあ・・・

× Wharf Infiltrator 2点→0点
具体的に使われるデッキを推測できないのに点数つけるのは甘え。ヴィンテージ環境の苛酷さをいたずらに強調することは、これに興味を持つプレイヤーと最新セットの卡を使おうという試み、2つの新規参入を萎縮させることにつながるので、あまりやりたくはない。しかし現実問題として、ヴィンテージの例えば青ならデッキの40枚は印刷済であり(これでも一時期よりはだいぶ減った)、残り20枚程の枠を、23年の長きにわたって蓄積されてきた先輩卡と争わなければならない。それは決して容易なことではない。

× 稲妻織り 2点→0点
こいつはエルドラージに対してあまり有力でない。到達はほぼ死にスキルだし、棘のせいであまり連打もできないだろう戦況で、与えるダメージが1点ずつではあの図体に傷を負わせることなどできない。また1/4は、サリアや素のミミック位は倒せるが、大型種に対する抵抗にならない。

勇敢な先導/Courageous Outrider
お詫びしたい。これはリングリーダー方式で、4枚の中にあれば好きなだけ人間を補充できると思っていた。勿論、正しくは1枚だけである。誤読によるものなので、「外れ」ではなく予想自体を撤回させていただきたい。

今回も0点ばっかで情けない限りだ。しかし、Wharfでも書いたが、ヴィンテージは厳しい環境であり、2点以上が1つのエキスパンションに連発されることはそうそうない。それどころか1枚もヴィンテージ級卡を排出できないGTCのような落伍エキスパンションもある位だ。もう少し厳しく採点しないといけないのかもしれない。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索