ヴィンテージ大会感想:ヴィンテージ選手権15 その1
2015年8月27日 TCG全般http://magic.wizards.com/en/events/coverage/vintagechamp15/top-8-decklists-2015-08-23
MICHAEL HERBIG’S MENTOR
現環境の大本命が名乗りを上げた.ジェスカイカラーで組み,大量のドローが導師をバックアップする構成は王道的であり,メイン・サイド共に人を驚かせるような着想はない.唯一メインから2枚のPyroblastはやや思い切った構成だが,MUDとドレッジ以外は全部青と言ってよい時世(ヘイト系アグロは急減した),ダクや独楽,DTTにより容易となったドローの選別,そして非青デッキを踏んでもトークン沸かしには使える融通性,といったところを考えれば,理にかなった選択であることがわかる.
JOHN GRUDZINA’S JESKAI CONTROL
レガシーでのPW達が少々元気がないのと対照的に,ヴィンテージではこの通りプレインズウォーカーコントロールが気炎を吐いている.僕は夜景学院の使い魔を主軸に組めないかと試して結局挫折したことがあったが,チマチマしたブロックよりも白の至高の評決とMoatで押し流し,安全な位置から覇権を確立する戦略のほうが有効だったようだ.古き良きコントロールが蘇ったようで嬉しい.またPWの取捨選択も含め,いじりがいのあるデッキだろう.個人的な興味は復讐のアジャニあたりだ.
ただアメジストのとげに弱いのが気がかりなので,僕ならアーティファクト破壊をメインに入れるだろう.ヴィーアシーノの異端者あたりも試したいし,歩行機械が躍進した今なら,破壊的一撃は特に有望と思われる.
眠いので続きはまた明日.
MICHAEL HERBIG’S MENTOR
現環境の大本命が名乗りを上げた.ジェスカイカラーで組み,大量のドローが導師をバックアップする構成は王道的であり,メイン・サイド共に人を驚かせるような着想はない.唯一メインから2枚のPyroblastはやや思い切った構成だが,MUDとドレッジ以外は全部青と言ってよい時世(ヘイト系アグロは急減した),ダクや独楽,DTTにより容易となったドローの選別,そして非青デッキを踏んでもトークン沸かしには使える融通性,といったところを考えれば,理にかなった選択であることがわかる.
JOHN GRUDZINA’S JESKAI CONTROL
レガシーでのPW達が少々元気がないのと対照的に,ヴィンテージではこの通りプレインズウォーカーコントロールが気炎を吐いている.僕は夜景学院の使い魔を主軸に組めないかと試して結局挫折したことがあったが,チマチマしたブロックよりも白の至高の評決とMoatで押し流し,安全な位置から覇権を確立する戦略のほうが有効だったようだ.古き良きコントロールが蘇ったようで嬉しい.またPWの取捨選択も含め,いじりがいのあるデッキだろう.個人的な興味は復讐のアジャニあたりだ.
ただアメジストのとげに弱いのが気がかりなので,僕ならアーティファクト破壊をメインに入れるだろう.ヴィーアシーノの異端者あたりも試したいし,歩行機械が躍進した今なら,破壊的一撃は特に有望と思われる.
眠いので続きはまた明日.
コメント