更新停滞中

2015年8月10日 TCG全般
仕事で忙しくなったとはいえ,随分放ったらかしにしてしまった.Cockatriceも起動しない日が増え,たまにプレイしてもso rude noobとばかり当たる.

このまま更新せずにいくとブログの存在自体を忘れてしまいそうなので,多少無理にでも書くとしよう.

僧院の導師は安史の乱前の唐のごとき強盛であり,Vaultをこよなく愛する僕もとうとう鞍替えしてしまった.最初のうちは,一応導師に反応するからと思ってVault-Keyも残していたが,サーチが減った今となっては正直置物のケースが多い.デッキの肝であるキャントリップ連鎖も阻害するので,結局この枠はGushに挿げ替えられ,3枚の導師に残り57枚のサポートというデザインとなった(もっとも,Vault-Keyで結果を残しているプレイヤーもいる).

使ってみて気づいたことだが,このデッキは実に完成度が高く,美しい流れを持つ.ピッチの噴出でトークンを増やしつつ,手札に来た土地はダクを起動してドローに変換,最後には事実上のフィニッシャーである探査ドローの糧となる.ダク+噴出は,それ自体が膨大なアドバンテージをもたらすばかりか僕が嫌悪するマナフラッドを抑制することにもつながり,マジックの負の側面である「つまらない負け」をある程度減らせる.

同型だが,やはり概念泥棒がキーではないだろうか.この卡はやや重いものの,MUDとドレッジ(一瞬効くと思ったがルール的に駄目だった.発掘はドローを置換してしまう)以外の相手には基本的に刺さる.決まればゲームセット同然のアドバンテージとなるためブラフとしても有用で,潜在的なアドバンテージも馬鹿にならない.デッキ内にクリーチャーは5枚しかないが,1枚挿した魂の洞窟が邪魔と感じたことはほとんどない.The Answerのような敵意むきだしのデッキも嫌いではないが,ピンポイントの概念泥棒の方がよりスマートで僕好みだ.

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索