FRFとヴィンテージ6
FRFとヴィンテージ6
Tasigur, the Golden Fang
MV3点ー多種族,多民族,多宗教,多言語のスゥルタイ群を束ねた男はやはり只者ではなかった.まずサイズだけ見てもスゥルタイのゴミあさりやGurmag Anglerより強い.起動能力は手札と墓地のアドバンテージをそれぞれ+1してくれる(しかも土地でごまかせない)というもので,コストがやや重いが相当使える.もらっても嬉しくない卡は召喚時に追放してしまえばよいので,探査と相性が良いのが嬉しいところ.色がぴったり合う墓荒らしには入りそうだ.素のスペックが高いため,Vaultに採用される見込みもある.ただ,スタンではシディシの方が強そうであり,即時性が重視されるレガシーにもこういうアドバンテージ装置は向かない気がする.モダンなら,殻からエリシュノーンにでも進化させる手があるかもしれない.まあ,わめき騒ぐマンドリルが駄目だったので正直望み薄ではあるが,Tasigurの方がマンドリルよりはるかに強い.

Atarka, World Render
婉曲に言ってもロマン枠なんだろうけど,これは僕が運命再編に期待していたデザインに限りなく近い.格好良く,荒々しく,(出して除去されず,回れば)強い.これでオースから出す価値があるほどに突き抜けていれば言うことなしだったのだが.一応,パワー6なのでドラゴンの息がつき,そこから赤マナ4つ(多くの場合3つで可)を捻出できれば1キルとは言える.

Alesha, Who Smiles at Death
SV1点ーマルドゥの始祖であり,それに恥じない戦闘力だけでなく,倒れた配下を呼び戻す能力まで持っている.マルドゥは残念ながらヴィンテージでは最弱のカラーリングと思われるが,単に赤白と見ればどうだろうか?http://urx2.nu/fUQO このような予言の炎語りにフィーチャーした赤白ビートダウンが少しずつ戦果を挙げてきている.このデッキは29体もクリーチャーが入っているため(その全員がパワー2以下だ)アリーシャの対象に困ることはないし,石鍛冶のように戦場に出ること自体が大きな意味を持つクリーチャーも多い.中でも,予言の炎語りの奇襲に成功すれば得られるアドバンテージは莫大なものになるだろう.

予示シリーズ:
Worldly Tutor / 俗世の教示者 (緑)
インスタント
あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを1枚探し、そのカードを公開する。あなたのライブラリーを切り直す。その後そのカードをその一番上に置く。
これと組み合わせれば面白いことになりそうだ.何をサーチするかは言うまでもない.

コメント

み
2015年1月8日3:32

>何をサーチするか
フェイジですね(にやり

玩家
2015年1月8日19:32

>>マスクさん
まあ確かにデメリットCIP踏み倒しって点では共通してますね

闇鍋
2015年1月8日22:51

>予示
全知積んでブリンクまで考えた辺りで止めました

玩家
2015年1月9日4:33

>>闇鍋さん
ブリンクは実際ありなんだよなあ...

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索