XLNとヴィンテージ1 恐竜と海賊の世界
2017年8月23日 Magic: The Gatheringイクサランは史上最大規模のリークに見舞われたことで知られる。当ブログでも一度扱ったが後悔して消した。しかし公式スポイラーも始まり、そろそろ解禁としたい。
・常在型能力 - 発掘による猛烈な墓地肥やしが止まらない。
・誘発型能力 - ナルコメーバ、イチョリッド、恐血鬼そして黄泉からの橋が止まらない。
戦慄の復活や陰謀団式療法を止めることは、なるほどドレッジに急ブレーキをかけ、墓地対策がなければ1:9の相性を5:5あたりまで改善することができるだろう。しかし、それは対策の仕事としては不十分である。
その辺を逆手に取って、自分は墓地を活用しつつ相手の呪文詠唱とかを妨害するデッキが作れないかと考えたが特に思いつかなかった。
ジェスカイメンターを例にとって考察してみよう。現在のマナベースがこんな感じ。
1次フェッチ:島はもちろん、サイドボードに置いてあるデッキカラーの基本土地にもアクセス可能。
・Flooded Strand
・Scalding Tarn
2次フェッチ:島含め、メインの土地全てにアクセス可能。
・Misty Rainforest
・Polluted Delta
3次フェッチ:島を除くメインの土地全て(=デュアラン)及びサイドボードに置いてあるデッキカラーの基本土地にアクセス可能。
・Arid Mesa
4次フェッチ:デュアランの一方のみにアクセス可能。
・Bloodstained Mire
・Wooded Foothills
・Marsh Flats
・Windswept Heath
5次フェッチ:無能
・Verdant Catacombs
1次と2次にはそれほど差はない。3次はちょっと落ちるがプレイアブルの範疇。4次以降はspyglass回避より事故の懸念のほうが大きいだろう。
というわけで、マナベースはこうなりそうだ。
6点-常軌を逸した強卡達.多くのデッキで使用が当然視される,メタデッキを作り上げた存在である,それの為だけに色をタッチされる,といった力量を備える.殿堂的な枠として定めたので,恐らく今後のセットで6点を得る卡はほぼないだろう.
5点-ヴィンテージの主役級の卡であり,メタゲームやプレイングを変動させうる存在.それを標的とした対策卡を積まれるレベルの影響力,存在感を示す.
4点-有力なアーキタイプや複数のアーキタイプにおいて大きな役割を果たす卡.または有力なアーキタイプに対する特に有力な対策卡.
3点-有力なアーキタイプにおいて使用を検討される卡.または特定のアーキタイプで大きな役割を果たす卡.
2点-使われることはあるが遭遇率は3点より低い卡.またはサイドボードにおいて使用を検討される卡.
1点ー活躍の可能性が残されている卡.かつて実績があったが,現在使われていない卡.
0点-卡力が低くヴィンテージにおいては存在しえない.
Ashes of the Abhorrentドレッジ対策とみるには、誠に中途半端だ。
1W
Enchantment
Players can’t cast spells from graveyards or activate abilities of cards in graveyards.
Whenever a creature dies, you gain 1 life.
・常在型能力 - 発掘による猛烈な墓地肥やしが止まらない。
・誘発型能力 - ナルコメーバ、イチョリッド、恐血鬼そして黄泉からの橋が止まらない。
戦慄の復活や陰謀団式療法を止めることは、なるほどドレッジに急ブレーキをかけ、墓地対策がなければ1:9の相性を5:5あたりまで改善することができるだろう。しかし、それは対策の仕事としては不十分である。
その辺を逆手に取って、自分は墓地を活用しつつ相手の呪文詠唱とかを妨害するデッキが作れないかと考えたが特に思いつかなかった。
Tocaf’s Honor Guard軽量化した静翼のグリフ。まずグリフがさっぱり使われていないし、現在CIP持ちがそこまで使われていない。Workshopでは先駆のゴーレム、メンターで瞬唱ぐらいのものだろう。環境のデッキ全般に対し広範に効くということもなければ特定のデッキに刺さるということもない。可能性は感じられない。
1W
Creature - Human Soldier
Creatures entering the battlefield don’t cause abilities to trigger.
1/2
Evaporating Melody両面卡のルール変更さえなければデルバーとか奪えたんだがなあ...今のままだと支配魔法か誘惑蒔きの方がよさそう
XUU
Instant
Gain control of target creature with converted mana cost X.
Kopala, Warden of Wavesマーフォークを除去から守ってくれる。コスト増加してフルタップになったところを呪い捕らえできるとキレイに決まる。今のマーフォークは環境の進化についていけてない感がありメタ外だが、モダンならあるいは
1UU
Legendary Creature - Merfolk Wizard
Spells your opponents cast that target a Merfolk you control cost 1 more to cast.
Abilities your opponents activate that target a Merfolk you control cost 1 more to activate.
illus. # ?/269
UNC
2/2
Shaper’s Sanctuary2点ーレオヴォルドの能力を1マナで抜き出したエンチャント。全体除去に乏しいヴィンテージでは、基本的に展開したクリーチャーと同数の除去が必要となる。そこで1ターン目にこれを貼っておけば、展開したクリーチャーを除去されなければやりたい放題でき、除去されてもアドを取れると、どっちみち有利な展開を押し付けられる。あと、歩行バリスタに強い。
G
Enchantment
Whenever a creature you control becomes the target of a spell or ability an opponent controls, you may draw a card.
Hostage Takerヴィンテージ特有のプレイがある。Moxを追放して即座に詠唱することだ。ダクよりいい点として、アンタップで出てくるので1マナキャッシュバックになる。しかし4マナの割に脆いので、クリーチャーのコントロール奪取はそれほどうまくいかないだろう。
2UB
Creature - Human Pirate
When Hostage Taker enters the battlefield, exile target artifact or creature until Hostage Taker leaves the battlefield. You may cast that card for as long as it remains exiled, and you may spend mana as though it were mana of any color to cast that spell.
illus. # ?/269
UNC
2/2
Sorcerous Spyglass5点ー超強い。前は4点としていたが、この2ヶ月考えた結果、5点とした。これまで強さの割に咎めるメカニズムも特になく、便利すぎたフェッチランドだが、ついに天敵が登場した。手札にフェッチがなくても真髄の針として使えるのがよい。特にWorkshopは初手として望ましい1枚である。これを筆頭にロック・ヘイト系デッキにとっては天の配剤となり、その他の多くのデッキ、特に探査に向けたフェッチランドを多用するメンターやPyromancerには訃報となるだろう。またドレッジも巻き添え的被害を被るだろう。それだけではなく、フェッチランドを極力ばらつかせるなど、デッキ構築にも影響を与えることだろう。
2
Artifact
As Sorcerous Spyglass enters the battlefield, look at an opponent’s hand, then choose any card name.
Activated abilities of sources with the chosen name can’t be activated unless they’re mana abilities.
ジェスカイメンターを例にとって考察してみよう。現在のマナベースがこんな感じ。
1 Library of Alexandriaフェッチの内訳は、「3 Flooded Strand 4 Scalding Tarn」が普通だが、ばらつかせるには...
1 Island
3 Tundra
3 Volcanic Island
7 Fetches
1次フェッチ:島はもちろん、サイドボードに置いてあるデッキカラーの基本土地にもアクセス可能。
・Flooded Strand
・Scalding Tarn
2次フェッチ:島含め、メインの土地全てにアクセス可能。
・Misty Rainforest
・Polluted Delta
3次フェッチ:島を除くメインの土地全て(=デュアラン)及びサイドボードに置いてあるデッキカラーの基本土地にアクセス可能。
・Arid Mesa
4次フェッチ:デュアランの一方のみにアクセス可能。
・Bloodstained Mire
・Wooded Foothills
・Marsh Flats
・Windswept Heath
5次フェッチ:無能
・Verdant Catacombs
1次と2次にはそれほど差はない。3次はちょっと落ちるがプレイアブルの範疇。4次以降はspyglass回避より事故の懸念のほうが大きいだろう。
というわけで、マナベースはこうなりそうだ。
2 Flooded Strandそれにしても、こんなのが内定しているなら、Workshopも大胆にメスを入れてよいのでは。
2 Scalding Tarn
1 Misty Rainforest
1 Polluted Delta
1 Arid Mesa
コメント