ビジョンズに来て一気に調整がよくなった。卡の作り方というのが見えてきたのか、と思わされる。この時期のマジックは2つの意味でコストパフォーマンスに目覚めたようだ。

意味の第一は、当然だがマナコストに比して妥当なリターンを返すことだ。
意味の第二は、テキスト量に関するものだ。テキストにある程度の長さを必要とする卡もある(赤のミニゲーム系とか、石の死の姉妹のようにテーマ性を持った卡)が、ちょっとした「悪用」を防ごうとグダグダ長文を書き連ねても良いことなど何一つない。黎明期には「相手に端数を切り捨てた半分のダメージ、あなたに端数を切り上げた半分ダメージ」のような冗長なテキストが散見されたが、ビジョンズあたりを境に途絶える。

というわけで、ビジョンズの「最弱」の選定には非常に苦慮した。最終的にこれかなと思うのはこいつだ。
Wicked Reward / 血塗られた報奨 (1)(黒)
インスタント
血塗られた報奨を唱えるための追加コストとして、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+4/+2の修整を受ける。
1Gの剛力化がノーコストで+4/+4。時代や色の違いを考えても、この程度の仕事は追加コストなしで働いてほしいものだ。

しかし、この血塗られた報奨でさえも、これまで見てきた塵芥に比べれば抜山蓋世の猛者と言うべき強力さである。

コメント

fu-yo-yu
2017年5月18日0:53

思えば187クリーチャーの発明が本当に画期的でした。
他にもリバー・ボア、クゥイリーオン・レインジャー、スークアタの槍騎兵、と剥いていて本当に楽しいセットでした。

紅武者
2017年5月18日7:59

当時としては革新的な強セットでしたね。

最弱は苔男か、
基本地形より弱そうな2マナランドをおしておきます。

dds666
2017年5月18日14:01

ファイレクシアの略奪機なんかも、一見まともそうに見えてウッド様の仲間みたいなもんですね

玩家
2017年5月18日19:45

>>fuyoyuさん
それまでタップ能力一辺倒だったのを考えると隔世の感がありますね
>>紅武者さん
苔男…腐っても5マナ5/5なのでフィニッシャーにはなりそう
2マナランド…アンタップとコンボにはなるが相当弱い、有力候補
>>ddsさん
ファイレクシアの略奪機は考えましたが0マナでクリーチャーを唱えられ、死亡させられるというだけでもほんとに下の連中から見ればマシかなと

odasi
2017年5月18日22:55

クソカード大好き人間です。その1からササッと全部読ませていただきました&リンクさせていただきました!

18,000 Wordsを彷彿とさせる名文の数々に胸が熱くなります

玩家
2017年5月18日23:17

>>odasiさん
全部読んでいただいたとのこと光栄の至りです。誠にありがとうございます!
全エキスパンション網羅する道は険しいですが声援をいただいたからには頑張ります

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索