最弱への旅6
2016年5月15日 Magic: The Gathering コメント (3)我々はサーペイディア帝国群の廃墟に歩を進める.
先制攻撃は便利ではあるが格上の相手に対抗できるものではなく,さほど強い能力ではないし,こういう防御的な卡は悪用の恐れが薄い.飛行が対象外というのはフレーバー的理由かと推測もつくが,僅か1マナでの無効化に至っては,何をそんなに怯えているのか不思議な位だ.
<改善>
先制攻撃の色,白にする.すると次の卡が目に入る.
<改善>
色々ダメダメなので,改善法も色々思いつく.下記の中では2.が最もよいかと思う.
1.「そうした場合、それはこのターン戦闘ダメージを割り振らない。」を削る
2.「,Delif’s Coneを生け贄に捧げる」を削る
3.「あなたがコントロールする」を削る(それとともに1マナにする)
フォールン・エンパイアはサリッド等,小テーマを設定したのが功を奏したか,ザ・ダークに比べて極端な弱卡は減った.それでもTidal Flatsみたいなのを作るのにえらく腰が引けていたりと,不慣れさを感じる部分も多い.
Tidal Flats (青)要は先制攻撃を持たせることでブロックを有利にするエンチャントなのだが,ごちゃごちゃ条件がついているせいで読みづらく,また弱くなっている.
エンチャント
(青)(青):飛行を持たないクリーチャー1体につき、それのコントローラーはそれぞれ(1)を支払ってもよい。そうしなかった場合、そのクリーチャーをブロックしている、あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで先制攻撃を得る。
先制攻撃は便利ではあるが格上の相手に対抗できるものではなく,さほど強い能力ではないし,こういう防御的な卡は悪用の恐れが薄い.飛行が対象外というのはフレーバー的理由かと推測もつくが,僅か1マナでの無効化に至っては,何をそんなに怯えているのか不思議な位だ.
<改善>
先制攻撃の色,白にする.すると次の卡が目に入る.
Knighthood / 騎士道 (2)(白)簡潔明瞭なテキストと適切な強さ(構築では見向きもされず,リミテッドでもさほど優先されない)を持つ.非の打ち所のないデザインだ.
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーは、先制攻撃を持つ。
Delif’s Cone (0)この効果は0マナにしても矮小に過ぎるようだ.絆魂/Lifelinkが1マナで永続的なライフ回復をもたらすのに対して,Delif’s Coneは単発であるばかりか,相手にダメージを与えることもできない.しかも,アタックを実施し,本体に当たっている(ビートダウンの側である)にも関わらず,防御的な効果という誤謬をも犯している.いやに物々しいイラスト(http://marktedin.com/FullMagicJpegs/99_DelifsCone.jpg)でコレというのも笑える.
アーティファクト
(T),Delif’s Coneを生け贄に捧げる:あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。このターン、それが攻撃してブロックされなかったとき、あなたはそのパワーに等しい点数のライフを得てもよい。そうした場合、それはこのターン戦闘ダメージを割り振らない。
<改善>
色々ダメダメなので,改善法も色々思いつく.下記の中では2.が最もよいかと思う.
1.「そうした場合、それはこのターン戦闘ダメージを割り振らない。」を削る
2.「,Delif’s Coneを生け贄に捧げる」を削る
3.「あなたがコントロールする」を削る(それとともに1マナにする)
フォールン・エンパイアはサリッド等,小テーマを設定したのが功を奏したか,ザ・ダークに比べて極端な弱卡は減った.それでもTidal Flatsみたいなのを作るのにえらく腰が引けていたりと,不慣れさを感じる部分も多い.
コメント