http://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/banned-and-restricted-announcement-2016-04-04

いやー・・・
ついにこの時が来てしまったね

<モダン感想>
モダン環境の1/3を占めるまでになったエルドラージが規制されることは誰の目にも明らかだった.よって問題はウギンの目と寺院のどちらを殺すかに尽きる.両者を比較した時,より強力なのは前者だが,トロンという健全なデッキを助けるという善行を積んでもおり,微妙な問題である.結局はそれぞれを禁止した場合に残るエルドラージデッキはどちらが楽しいものとなるかの検討が決め手となり,ウギンの目に白羽の矢が立ったわけだ.賢明な判断と言えよう.

コントロールが息してない現状を考えると,祖先の幻視解除も自然にたどりつく発想だ.しかし弱者の剣まで解除されるとは驚きだった.これはモダンの前身であるエクステンデッドを支配していた戦略なのだ(http://sales.starcitygames.com/deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=31102).しかし,ソプターコンボはパーツ単体でさほど強くなく,決まってもそれでゲームセットという訳ではないため,現在のモダンにおけるバーンや親和のデッキパワーなら暴走は怒らないと判断したのだろう.

<ヴィンテージ感想>
磁石のゴーレムにはクリーチャー初の制限を慶び申し上げる.さて,MUDは25%以上の占有率を誇り(mtgtop8調べ),MOではこの数字が30%にまで上がるというのだから,規制されてもおかしくない線にあった.そもそもヴィンテージは従来MUDに寛容すぎたきらいがあり,Big Blue~ストーム側が(思案のように採用率が高いだけで危険は低い卡も含め)10枚以上の制限を受けているのに対し,MUD側は露天鉱床,三なる宝球,そしてついこの間の虚空の杯と3枚だけである.磁石のゴーレム→変形者コピーで畳み掛ける動きが強すぎたので,規制は妥当なところだろう.

コメント

カーネル
カーネル
2016年4月5日0:23

ヴィンテ初の制限クリーチャーですかね?

玩家
2016年4月5日0:39

>>カーネルさん
そうです

玩家
2016年4月5日0:57

あ,Ali from Cairo制限されてたわ(Type1だからヴィンテージではないか?)

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索