LRW MOR SHMとヴィンテージ
2016年3月20日 Magic: The Gathering コメント (2)<ローウィン>
メロウの騎兵/Merrow Reejerey
3点ーマーフォークのロードの1枚.ただしアトランティスの王・真珠三叉矛の達人と比べて重いので優先度はやや低い.
思案/Ponder
5点ー説明不要.トークン戦略の台頭によりさらに評価を上げた.昔は制限解除論を唱えたこともあったが,もうそんなこと言えない
鋳塊かじり/Ingot Chewer
4点ーチャリスとアメジストのとげを避けつつアーティファクトを食べてくれる,対Workshop秘密兵器.チャリス制限により相対的にやや有利性が落ちた部分はあるが,その頼もしさは変わらない.
銀エラの達人/Silvergill Adept
3点ーマーフォークの定番.手数を減らさずにクロックを高めることのできる彼女こそ,マーフォークの底力であるととする学説も多数ある.
誘惑蒔き/Sower of Temptation
3点ー決まった時のアドバンテージは絶大の一言.Big Blueのサイドボードを主な拠点としてきたクリーチャーであるが,最近はカモである墓荒らしが減り,僧院の導師を確実に倒すための突然のショックが激増するなど,やや逆風.
思考囲い/Thoughtseize
4点ー黒のエース.黒であれば,どのようなデッキにも投入できる.mtgtop8によると,ヴィンテージで100番目くらいに使われている卡らしい.
薄れ馬/Wispmare
4点ー1マナでエンチャントを割る,ドレッジサイドボード用卡.カウンターの標準がMana DrainからMisstepと狼狽の嵐に移った現状,非常に防ぎにくい.
アメジストのとげ/Thorn of Amethyst
4点ーMUDのキーパーツ.実際問題,平均的ヴィンテージデッキにおけるクリーチャー枚数は10枚にも届かない.
<モーニングタイド>
否認/Negate
1点ーオースとかが採用することもあった.現在,2マナはテンポ的に厳しい.
ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique
3点ー不世出の強卡.14年頃は墓荒らしや石鍛冶コントロールといったデッキで非常によく採用されていたが,今は勢力に陰りがあるようだ.とはいえ,これだけ力のある青クリーチャーは珍しい.きっとまた元気な姿を見せてくれることだろう.
<シャドウムーア>
呪い捕らえ/Cursecatcher
3点ーマーフォークの定番.
妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae
1点ーDragonで呪文とクリーチャーの中間の生命体となり,永遠に戦場と墓地をさまよいつつも相手をライブラリアウトさせる役目があったが,探査を持つタシグルにお株を奪われてしまった.
魔力変/Manamorphose
1点ーかつてはベルチャーの心強い友だった.しかしベルチャーの土地もだいぶ変わって,昔はTaigaだったのが今はトレイリアのアカデミーだからなあ・・・
絵描きの召使い/Painter’s Servant
3点ーご存知ペインター.現在のところ,有力アーキタイプとはいえないので3点とした.しかしエルドラージの動向によっては?
メロウの騎兵/Merrow Reejerey
3点ーマーフォークのロードの1枚.ただしアトランティスの王・真珠三叉矛の達人と比べて重いので優先度はやや低い.
思案/Ponder
5点ー説明不要.トークン戦略の台頭によりさらに評価を上げた.昔は制限解除論を唱えたこともあったが,もうそんなこと言えない
鋳塊かじり/Ingot Chewer
4点ーチャリスとアメジストのとげを避けつつアーティファクトを食べてくれる,対Workshop秘密兵器.チャリス制限により相対的にやや有利性が落ちた部分はあるが,その頼もしさは変わらない.
銀エラの達人/Silvergill Adept
3点ーマーフォークの定番.手数を減らさずにクロックを高めることのできる彼女こそ,マーフォークの底力であるととする学説も多数ある.
誘惑蒔き/Sower of Temptation
3点ー決まった時のアドバンテージは絶大の一言.Big Blueのサイドボードを主な拠点としてきたクリーチャーであるが,最近はカモである墓荒らしが減り,僧院の導師を確実に倒すための突然のショックが激増するなど,やや逆風.
思考囲い/Thoughtseize
4点ー黒のエース.黒であれば,どのようなデッキにも投入できる.mtgtop8によると,ヴィンテージで100番目くらいに使われている卡らしい.
薄れ馬/Wispmare
4点ー1マナでエンチャントを割る,ドレッジサイドボード用卡.カウンターの標準がMana DrainからMisstepと狼狽の嵐に移った現状,非常に防ぎにくい.
アメジストのとげ/Thorn of Amethyst
4点ーMUDのキーパーツ.実際問題,平均的ヴィンテージデッキにおけるクリーチャー枚数は10枚にも届かない.
<モーニングタイド>
否認/Negate
1点ーオースとかが採用することもあった.現在,2マナはテンポ的に厳しい.
ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique
3点ー不世出の強卡.14年頃は墓荒らしや石鍛冶コントロールといったデッキで非常によく採用されていたが,今は勢力に陰りがあるようだ.とはいえ,これだけ力のある青クリーチャーは珍しい.きっとまた元気な姿を見せてくれることだろう.
<シャドウムーア>
呪い捕らえ/Cursecatcher
3点ーマーフォークの定番.
妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae
1点ーDragonで呪文とクリーチャーの中間の生命体となり,永遠に戦場と墓地をさまよいつつも相手をライブラリアウトさせる役目があったが,探査を持つタシグルにお株を奪われてしまった.
魔力変/Manamorphose
1点ーかつてはベルチャーの心強い友だった.しかしベルチャーの土地もだいぶ変わって,昔はTaigaだったのが今はトレイリアのアカデミーだからなあ・・・
絵描きの召使い/Painter’s Servant
3点ーご存知ペインター.現在のところ,有力アーキタイプとはいえないので3点とした.しかしエルドラージの動向によっては?
6点ー霧深い雨林 沸騰する小湖これまで何となくローウィンはヴィンテージへの影響が少ないセットのように思っていたが,仔細に見てみると,むしろかなり影響の大きい部類であるとわかった.
5点ー精神を刻む者、ジェイス 磁石のゴーレム 荒廃鋼の巨像 狼狽の嵐 瞬唱の魔道士 秘密を掘り下げる者 墓掘りの檻 死儀礼のシャーマン ダク・フェイデン 新緑の地下墓地 乾燥台地 湿地の干潟 精神的つまづき 宝船の巡航 時を越えた探索 僧院の導師 思案
4点ー求道者テゼレット 大祖始の遺産 自然の要求 石鍛冶の神秘家 カルドーサの鍛冶場主 鋼の妨害 ファイレクシアの破棄者 ファイレクシアの変形者 グリセルブランド 魂の洞窟 突然の衰微 マナの合流点 精神壊しの罠 呪文貫き 恐血鬼 貪欲な罠 ヴリンの神童、ジェイス 闇の誓願 鋳塊かじり 思考囲い 薄れ馬 アメジストのとげ
3点ー命運縫い 引き裂かれし永劫、エムラクール 神聖の力線 定業 レオニンの裁き人 ワームとぐろエンジン マイアの戦闘球 虚無の呪文爆弾 漸増爆弾 オパールのモックス ギタクシア派の調査 四肢切断 頭蓋の摘出 有毒の蘇生 殴打頭蓋 埋没した廃墟 トレストの密偵長、エドリック 漁る軟泥 石のような静寂 記憶の旅 ヴェールのリリアナ 研究室の偏執狂 スレイベンの守護者、サリア 概念泥棒 白鳥の歌 真の名の宿敵 毒の濁流 迷宮の霊魂 クァーサルの群れ魔道士 黄金牙、タシグル 呪い捕らえ 絵描きの召使い ヴェンディリオン三人衆 メロウの騎兵 銀エラの達人 誘惑蒔き
2点ー闘争の学び手 太陽のタイタン 鋼の監視者 レオニンの遺物囲い ボーラスの工作員、テゼレット 聖別されたスフィンクス 緑の太陽の頂点 大修道士、エリシュ・ノーン 堂々たる撤廃者 ルーン傷の悪魔 全知 議会の採決 吸血鬼の呪詛術士 水蓮のコブラ 探検の地図 大渦の脈動 鋼の風のスフィンクス 卓絶のナーセット
コメント
8年前と言うと古く聞こえますがマジック始まって15年と考えると意外な1枚ですね