ラヴニカへの回帰ブロック構築考
2012年9月26日 TCG全般
僕はブロック構築未経験者であり、従ってこのフォーマットにおける卡組の平均的な力量についても卡組リストを読んだ以上の把握はない。そんな僕でも現時点のRTRブロック構築メタゲームについて1つ言えることがある:この環境は至高の評決/Supreme Verdictが支配するだろう。
ブロック構築は非常に卡槽が狭いため、クリーチャーを介さないコンボやフルバーンといった戦略が取れず、基本的にはクリーチャーを使った力押しVSコントロールの様相を呈する。そんな中、至高の評決の強さは群を抜いており、ビートダウンがこのアゾリウスの圧政から逃れられるかというと極めて疑問である。唯一の弱点トリプルシンボルを補う優秀な多色土地、ショックランド・門も完備しており、その上にはラクドスの解鎖クリーチャーたち、これらはゴルガリほどではないにせよアゾリウスが嫌うであろう無秩序の軍勢だが、その速攻に押し切られる場合に備えて3マナ域に拘留の宝球という先触れまで用意されているのだ。
そして更地になった後にはスフィンクスの啓示が降り、またしてもアゾリウスだけが栄華を恣にするのである。
しかし、上に評決あれば下に対策あり。この254枚という狭い卡槽にあっても、アゾリウスの出す評決を免ずる術が無いではない。
・根生まれの防衛
言ってしまえばこれが基本になるだろう。言うまでもないことだが、居住をムダににしないためにセレズニアのトークンビートが最適の職場となる。これで4ターン目の評決をかわし、議事会の招集トークンでも居住すれば次のターンにはほぼ押し切れると思われる。ただし、これを握っていても相手が至高の評決アクティブ状態になって以降は毎ターン3マナを残してプレイすることを課せられるという問題点はあるが。
・魔鍵
相手ターンには単なる置物に戻ってしまい、至高の評決を受け付けない魔鍵。あとは拘留の宝球や隔離する成長といったアーティファクト破壊からカウンターで防護してしまえば、RTRブロック構築においてランドスティルが再現されることになる。その意味では、5鍵の中ではやや劣ると見られていたイゼットの魔鍵がその実かなり有望となるのではないだろうか。
・殺戮遊戯
スタックに乗る前に破棄してしまえばよいという発想である。これまた打ち消されないので、アゾリウスといえどラクドスの蛮行を指でもくわえて見ているしかない。ただ今回ラクドスに与えられた任務は速攻であり4マナの搦め手は噛み合わない、マナコストは同じ4マナであり先攻を引ければよいが後攻では間に合わないなど、疑問も多い。
・再生(セレズニアの歩哨、不気味な人足、ロッテスのトロール、ラクドスの首謀者、ゴルガリの魔除け)
歩哨は3マナ3/2で単体でもそこそこ頑張れるとはいえ、今の問題は至高の評決対策であり、再生コストが6ではどうしようもない。ラクドスの首謀者も載せたのは載せたが、6マナ3/1とギャグ的コストである。構脚のトロールに至っては防衛持ちである。だがロッテスのトロールとゴルガリの魔除けは下馬評からしてかなりのレベルであり、人足もそれには及ばずとも適正な強さだ。よってこの2クリーチャーを軸にゴルガリの魔除けで後方支援し、これまた評決対策にならなくもない活用クリーチャーで脇を固めたゴルガリを組む。この路線ならば、アゾリウスの法治主義に対抗することも十分可能と思われる。
・ノンクリーチャー戦術
1.ライブラリアウト(慢性的な水害、心理のらせん、証拠隠滅、写本裁断機)
どいつもこいつも効果が薄すぎ、到底使えそうにもない。クリーチャーの方を見ても現実性の無さでは変わりない。
2.ノンクリーチャーバーン(滅殺の火、爆発の衝撃、火炎収斂、裏切りの本能?、ラクドスの復活 、 騒乱の大祭、ラクドスの魔除け)
騒乱の大祭をまず置き、一気に減ったところで火力を大挙して打ち込んで勝利するというアイディアだが、6マナの卡を「まず」とか言ってる時点で一炊の夢というものである。
3.ノンクリーチャーコンボ(???)
未知数
ブロック構築は非常に卡槽が狭いため、クリーチャーを介さないコンボやフルバーンといった戦略が取れず、基本的にはクリーチャーを使った力押しVSコントロールの様相を呈する。そんな中、至高の評決の強さは群を抜いており、ビートダウンがこのアゾリウスの圧政から逃れられるかというと極めて疑問である。唯一の弱点トリプルシンボルを補う優秀な多色土地、ショックランド・門も完備しており、その上にはラクドスの解鎖クリーチャーたち、これらはゴルガリほどではないにせよアゾリウスが嫌うであろう無秩序の軍勢だが、その速攻に押し切られる場合に備えて3マナ域に拘留の宝球という先触れまで用意されているのだ。
そして更地になった後にはスフィンクスの啓示が降り、またしてもアゾリウスだけが栄華を恣にするのである。
しかし、上に評決あれば下に対策あり。この254枚という狭い卡槽にあっても、アゾリウスの出す評決を免ずる術が無いではない。
・根生まれの防衛
言ってしまえばこれが基本になるだろう。言うまでもないことだが、居住をムダににしないためにセレズニアのトークンビートが最適の職場となる。これで4ターン目の評決をかわし、議事会の招集トークンでも居住すれば次のターンにはほぼ押し切れると思われる。ただし、これを握っていても相手が至高の評決アクティブ状態になって以降は毎ターン3マナを残してプレイすることを課せられるという問題点はあるが。
・魔鍵
相手ターンには単なる置物に戻ってしまい、至高の評決を受け付けない魔鍵。あとは拘留の宝球や隔離する成長といったアーティファクト破壊からカウンターで防護してしまえば、RTRブロック構築においてランドスティルが再現されることになる。その意味では、5鍵の中ではやや劣ると見られていたイゼットの魔鍵がその実かなり有望となるのではないだろうか。
・殺戮遊戯
スタックに乗る前に破棄してしまえばよいという発想である。これまた打ち消されないので、アゾリウスといえどラクドスの蛮行を指でもくわえて見ているしかない。ただ今回ラクドスに与えられた任務は速攻であり4マナの搦め手は噛み合わない、マナコストは同じ4マナであり先攻を引ければよいが後攻では間に合わないなど、疑問も多い。
・再生(セレズニアの歩哨、不気味な人足、ロッテスのトロール、ラクドスの首謀者、ゴルガリの魔除け)
歩哨は3マナ3/2で単体でもそこそこ頑張れるとはいえ、今の問題は至高の評決対策であり、再生コストが6ではどうしようもない。ラクドスの首謀者も載せたのは載せたが、6マナ3/1とギャグ的コストである。構脚のトロールに至っては防衛持ちである。だがロッテスのトロールとゴルガリの魔除けは下馬評からしてかなりのレベルであり、人足もそれには及ばずとも適正な強さだ。よってこの2クリーチャーを軸にゴルガリの魔除けで後方支援し、これまた評決対策にならなくもない活用クリーチャーで脇を固めたゴルガリを組む。この路線ならば、アゾリウスの法治主義に対抗することも十分可能と思われる。
・ノンクリーチャー戦術
1.ライブラリアウト(慢性的な水害、心理のらせん、証拠隠滅、写本裁断機)
どいつもこいつも効果が薄すぎ、到底使えそうにもない。クリーチャーの方を見ても現実性の無さでは変わりない。
2.ノンクリーチャーバーン(滅殺の火、爆発の衝撃、火炎収斂、裏切りの本能?、ラクドスの復活 、 騒乱の大祭、ラクドスの魔除け)
騒乱の大祭をまず置き、一気に減ったところで火力を大挙して打ち込んで勝利するというアイディアだが、6マナの卡を「まず」とか言ってる時点で一炊の夢というものである。
3.ノンクリーチャーコンボ(???)
未知数
根生まれセレズニア習作4ターン目までにトークンを出せる卡を11枚積んだ。このくらい積めば安定して居住に持ち込めると思うが。あと踏み荒らし枠で集合的祝福を搭載。こいつが5マナなら、評決の返しにセットしてそのまま20点すべてを頂けたところなのだが(先攻時)残念である。
// Lands
1 [RTR] Grove of the Guardian
7 [ZEN] Forest
9 [ZEN] Plains
4 [RAV] Temple Garden
4 [RTR] Selesnya Guildgate
// Creatures
3 [RTR] Deadbridge Goliath
1 [RTR] Trostani, Selesnya’s Voice
4 [RTR] Dryad Militant
3 [RTR] Vitu-Ghazi Guildmage
4 [RTR] Armada Wurm
3 [RTR] Precinct Captain
4 [RTR] Loxodon Smiter
// Spells
1 [RTR] Collective Blessing
4 [RTR] Rootborn Defenses
4 [RTR] Selesnya Charm
4 [RTR] Call of the Conclave
再生ゴルガリ習作これは赤を混ぜて殺戮遊戯、フレイル使いあたりを投入するのもありかなと思ったが、流石に評決をメタりすぎで歪んだ構成になってしまうと思い、避けた。
//Lands
4 [RTR] Overgrown Tomb
7 [AVR] Forest
10 [US] Swamp
3 [RTR] Golgari Guildgate
// Creatures
2 [RTR] Korozda Guildmage
4 [RTR] Rakdos Cackler
4 [RTR] Grim Roustabout
2 [RTR] Slitherhead
2 [RTR] Thrill-Kill Assassin
4 [RTR] Deadbridge Goliath
4 [RTR] Dreg Mangler
4 [RTR] Lotleth Troll
// Spells
2 [RTR] Vraska the Unseen
4 [RTR] Golgari Charm
4 [RTR] Abrupt Decay
コメント