と言ってもスタンを全くやらずローテーションのないヴィンテージばかりやっているため、今後もSOMブロックの卡を普通に使い続けるのだが、一応の節目ということで、振り返ることにする。

このブロックでヴィンテージに影響した卡を並べていこう。

レオニンの裁き人:熊であり、チューターを使おうとすれば2マナ、修繕にもまた2マナという具合で青系デッキにとってはかなりの厄介者。特筆すべきはフェッチランドへの束縛力であり、2マナ払わないとフェッチランドを切れないが、フェッチランドを切らないと2マナ出ないというジレンマを発生させる。そこへ不毛の大地や幽霊街を絡ませれば・・・こういう性質上、相手のキープ基準を厳しくさせるのも○

虚無の呪文爆弾:ドロー付で使いやすい墓地対策。それでありながらドローさえ諦めれば常に起動できる点が素晴らしい。

カルドーサの鍛冶場主:SOM以降、MUDは数種類に分派した。彼はうち一つ、その名もKuldotha MUDの盟主である。押しつぶすしか能のなかったMUDに(その能がとてつもなく優れているのであるが)サーチとインスタント・タイミングというプレイスタイルを導入した功績は非常に大きい。

マイアの戦闘球:これはMUD・Tezzの二大勢力双方に益した。MUD側ではすぐ上の鍛冶場主と組むことで7マナという重さをある程度克服し、圧倒的な火力で敵を押しつぶすことができる。一方、Tezzも戦闘球の特殊性を歓迎したことでは一致している。7マナということでMana Drainと噛み合えば割合素出しできること。それから除去体制は一切無いが、本体が除去されてもトークン4体である程度戦っていくことができること。MUDとの戦いでは、Tinkerの返しで最も危険な存在であるからみつく鉄線・煙突への強い耐性を持っていること。これが戦闘球が好まれる原因である。現在、TezzにおけるTinker Golemでは2番手につけている。

先駆のゴーレム:5マナ9点という異様なクロックの持ち主。除去体制にとことん欠けるが、来なければ秒殺できるというのはやはり魅力。そういえばTezz側で使ってみてもいいような気がするのだが、あまりにも除去体制がないということでか全く使われていない。

漸増爆弾:火薬樽とどちらが良いかという問題だが、やはりミシュラランドなどよりはエンチャント・PWの方が遭遇率は高いわけだし、これら共にMUDが苦手とする卡種だ。

鋼のヘルカイト:6マナもかけて1ターン待たないと何もできないというのは・・・という意見もあったが、実はこいつはどう転んでも三角エイを始末できるという美点を持つのである。SOM発表当時はTrygon Tezzが爛熟期にあったため、当初メタゲーム的な理由で採用されたが、実際使ってみれば爆発力はやっぱり凄いということで定番の地位を獲得したという感じだろうか。現在はライバルのTrygonをほぼ全滅させたこともあり、鋼のヘルカイトもメタ的優勢を失ってカルドーサ一門に降った。

レオニンの遺物囲い:Tezz相手の序盤はMoxを囲ってマナを詰め、中盤はTime Vaultといった危険牌を囲って負けをなくし、いざという所ではTinker Golemさえも囲う。MUDについては最早言うまでもない。秀逸な熊だ。こいつはダブルシンボル、上の裁き人もどちらかといえば白単推奨ということで、このブロックあたりからはカジュアルデッキ止まりだった白単、カジュアルではなくともメタデッキでもなかったGW-hateがわずかながら地位向上を示しているようだ。

鋼の妨害:汎用卡。これだけ軽いと非常に魅力的。BOM5優勝デッキに入っていたのが懐かしい。大体のデッキ相手には使えるとはいえ、Fish相手にはNull Rodしか対象がなく、Tezz相手にもBSCをバウンスできればいいがそう好都合にはいかない。MUDにはもちろん有効だが、対策卡と言うことを考えればもう少し大きいことができてもいい気がする。というわけで中途半端さが否めなく、近年の採用率は減少傾向にある。

ボーラスの工作員、テゼレット:Turbo Tezz専用品。それも必ずしも採用されるわけではなく、求道者テゼ、神ジェイスとPW枠を争う感じ。というわけで告白すればここに載せるのを躊躇した卡でもある。といっても4マナ5/5+はなかなかに強い。

荒廃鋼の巨像:多くを述べることはない。ひたすらに速く、強い。BSCにより、復興戦力(Gush,MUD)に追い詰められつつあったTezzが再び最強の座に舞い戻った。

ファイレクシアの破棄者:上にあげたアーティファクトはいずれも何らかの意味でハイリスクハイリターンという性質を持っていたが、こいつは逆だ。2マナなので必ず1ターン目に出せ、Moxに刺して動きを止めたり、ジェイスを刺したりできる。MUDは先手後手の差が特に大きいデッキだが、性質上見てから刺す使い方になるためその格差を是正できる卡とも言える。

精神的つまづき:レガシーで使われ、ひたすらに使われ、使い倒され、禁止を食らったのは有名。ヴィンテージでは対照的に、当初はMUD相手に紙という弱点が過大に取り上げられた感もあって注目されていなかったのが、現在になって影響力を伸ばし、Tezzのリストでも基本パーツとなってきている。標準枚数で言っても、じわじわと2枚から3枚に変わりつつある。Delverなど精神的つまづきの初手枚数で試合が決するようなマッチアップも多く、こうした傾向によるMステの一層の台頭、そしてそれを食い物にしようと機を待つMUD、この辺のメタゲームを見守っていきたい。

ファイレクシアの変形者:彫り込み鋼の強化版。彫り込み鋼自体がかなり強かったのだが、それに加えて腹心その他色々コピーできる。

四肢切断:ヴィンテージの全てのクリーチャー(Tinker Golemは別)を切断する。スタンダードからここヴィンテージまで活躍の幅は広い。貴族の教主、闇の腹心といった小型クリーチャーから鋼のヘルカイト、カルドーサの鍛冶場主までを網羅することはまさしく偉大である。無論、採用実績も豊富そのものだが、瞬唱で使いまわすと流石に痛いというのがあって最近では稲妻に一部役割を譲り渡した面もある。

切りつける豹:ヴィンテージをプレイしない層からはこいつがヴィンテージで使われているというのが結構な意外性をもって受け止められているように見える。そして、その理由はというとジェイスを殺すためと解釈されているようだ。それも大きい。だが実際のところ、ジェイス対策は付加価値と言うべきものであって、抵抗の宝球などで絞めたところにこいつを追加すれば、相手の抵抗を許さずに20点を削り取れる、というスピーディーさが一番重要なのではないだろうか。

堂々たる撤廃者:彼もまた白ウィニーを一層強化する1枚であり、強さは一目瞭然。こいつに加え数か月後にはサリアまで出てしまい、白ウィニーもそろそろTierに来てよさそうな気もするのだが、不思議と全然いない。

埋没した廃墟:しばらくは全く使われなかったが、最近になって少し採用率が上がっている卡。確かにMishra’s Workshopという土地の特殊性もあって2マナ(実質3マナ?)を捻出するのは結構きついし、第一テンポロスが馬鹿にならない。だが、手札に戻るのは素晴らしい。

というわけで私的ランキング↓

10位 マイアの戦闘球
9位 虚無の呪文爆弾
8位 レオニンの裁き人
7位 切りつける豹
6位 ファイレクシアの変形者
5位 カルドーサの鍛冶場主
4位 四肢切断
3位 ファイレクシアの破棄者
2位 精神的つまづき
1位 荒廃鋼の巨像

コメント

ぶてぃ
ぶてぃ
2012年9月22日1:42

切りつける豹がやっぱり意外ですわ。所変わるとって感じですか

玩家
2012年9月22日9:14

>>ぶてぃさん
リンク返して頂きありがとうございます。書き忘れましたがヴィンテージはまずWorkshopがありますし、クリーチャー除去もレガシーなんかに比べるとまだ少ないので、他の環境では力を出し切れないような卡でもヴィンテージなら思う存分やれるというような面もありまして

ゆずこまち(弱)@T.A.T.
2012年9月23日0:22

愛知でレガシーで遊んでるゆずこまちと申します。
ジョジョリオン買って寝違えた奴です。
sayaさんはお加減如何ですか?
私は今も最高に寝違えてます。
リンクお返しさせていただきました。
今後ともよろしくお願いします。

玩家
2012年9月23日1:15

>>ゆずこまちさn
僕はだいぶ治ってきましたかね。ゆずこまちさんの首も早く治癒するとよいのですが。VSJOJOも今日見たところでは見つかりませんでしたが買う気でいます。

セブイレ@蒐楽堂
2012年9月23日21:12

リンクありがとうございます!
こちらからもリンクさせていただきましたー

玩家
2012年9月23日23:21

>>セブイレさん
リンクありがとうございました!

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索