新卡が出ぬ間にアヴァシンの帰還&M13反省会
2012年9月9日 TCG全般 コメント (2)アヴァシンの帰還予想:http://bagupokemon.diarynote.jp/201204241513196065/
M13予想:http://bagupokemon.diarynote.jp/201207021338246445/
歓喜の天使 2点→1点
まあ、こんなの出すくらいなら熊2体並べたほうがずっといいよな・・・
雲隠れ 2点→1点
実を言うとこれはもう少し頑張ってほしかった。というのは想起コントロールみたいなのが出てもおかしくはないと思ったのである。このアーキタイプはLRW期に一時代を築いた実績を持つ。
天使への願い 3点→1点
ヴィンテージでは白でコンボ風味というのが既に撞着を起こしているというか、そんな感じだ。
終末 2点→1点
これはビート・コントロールであるボンバーマンなら積極的に採用できると思ったのだが、見込み違いだった。mtgdecksで調べると皆無というわけではないようだが、
壊滅的大潮 3点→1点
これまた期待はずれな1枚。奇跡の強烈なボードコントロール力はMUDに効くと考えて高めに評価していたが、実際、コスト増加で攻めてくるMUD相手の試合というのは、サーチャー唱えて、積み込んで、奇跡して・・・のような複雑なギミックを用意しても仕方がない。卡1枚で仕事ができるかどうかを問う、刹那的なゲームになる。
二人組の見張り番 2点→1点
なんと、この卡もまったく使われていない。だが、上の数枚はともかくこれについては正直納得がいっていなく、もう少し様子を見てみようと思う。
時間の熟達 3点→1点
今回ボロボロだな。
消え去り 2点→1点
これは2点つけたものの正直期待してなかったからいい
グリセルブランド 4点→2点
グリセルブランドをフィニッシャーに置いたオースが設計されるなど、その影響は断じて0ではない。だがこれらはメタには登っていなく、今のところ大きな実績を出せてもいない。これに関してももう少し動向を見守っていきたいと思う。
魂の再鍛 3点→1点
ベルチャーやTPSには良卡だろうと思ったが、惜しむらくはこいつらが極少数になってしまったことだろうか。
錬金術師の隠れ家 2点→1点
青黒だったら少しはいけたかもしれない。
魂の洞窟 3点→3点
一定の活躍を見せており、登場初期はこれを軸としたフルクリーチャーの試験も活発だったようだ。今では軸にまでするのはやや偏りが大きいということで、クリーチャーデッキに無理なく数枚投入するやり方が主流で、大会での実績も出している。
逆に見落とした卡というのは特にないかな。なんかAVR、ヴィンテージには大した影響がなかったみたいだ。
×群れの統率者アジャニ
×ボーラスの占い師
×ジェイスの幻
×真珠三叉矛の達人
×全知
×呪文ねじり
×溶解
×野生の勘
×戦の大聖堂
M13も全滅(恥)。やはりヴィンテージはヴィンテージであり、最強フォーマットは最強フォーマットなのであった。今後は採点基準厳しくするか・・・
M13予想:http://bagupokemon.diarynote.jp/201207021338246445/
歓喜の天使 2点→1点
まあ、こんなの出すくらいなら熊2体並べたほうがずっといいよな・・・
雲隠れ 2点→1点
実を言うとこれはもう少し頑張ってほしかった。というのは想起コントロールみたいなのが出てもおかしくはないと思ったのである。このアーキタイプはLRW期に一時代を築いた実績を持つ。
天使への願い 3点→1点
ヴィンテージでは白でコンボ風味というのが既に撞着を起こしているというか、そんな感じだ。
終末 2点→1点
これはビート・コントロールであるボンバーマンなら積極的に採用できると思ったのだが、見込み違いだった。mtgdecksで調べると皆無というわけではないようだが、
壊滅的大潮 3点→1点
これまた期待はずれな1枚。奇跡の強烈なボードコントロール力はMUDに効くと考えて高めに評価していたが、実際、コスト増加で攻めてくるMUD相手の試合というのは、サーチャー唱えて、積み込んで、奇跡して・・・のような複雑なギミックを用意しても仕方がない。卡1枚で仕事ができるかどうかを問う、刹那的なゲームになる。
二人組の見張り番 2点→1点
なんと、この卡もまったく使われていない。だが、上の数枚はともかくこれについては正直納得がいっていなく、もう少し様子を見てみようと思う。
時間の熟達 3点→1点
今回ボロボロだな。
消え去り 2点→1点
これは2点つけたものの正直期待してなかったからいい
グリセルブランド 4点→2点
グリセルブランドをフィニッシャーに置いたオースが設計されるなど、その影響は断じて0ではない。だがこれらはメタには登っていなく、今のところ大きな実績を出せてもいない。これに関してももう少し動向を見守っていきたいと思う。
魂の再鍛 3点→1点
ベルチャーやTPSには良卡だろうと思ったが、惜しむらくはこいつらが極少数になってしまったことだろうか。
錬金術師の隠れ家 2点→1点
青黒だったら少しはいけたかもしれない。
魂の洞窟 3点→3点
一定の活躍を見せており、登場初期はこれを軸としたフルクリーチャーの試験も活発だったようだ。今では軸にまでするのはやや偏りが大きいということで、クリーチャーデッキに無理なく数枚投入するやり方が主流で、大会での実績も出している。
逆に見落とした卡というのは特にないかな。なんかAVR、ヴィンテージには大した影響がなかったみたいだ。
×群れの統率者アジャニ
×ボーラスの占い師
×ジェイスの幻
×真珠三叉矛の達人
×全知
×呪文ねじり
×溶解
×野生の勘
×戦の大聖堂
M13も全滅(恥)。やはりヴィンテージはヴィンテージであり、最強フォーマットは最強フォーマットなのであった。今後は採点基準厳しくするか・・・
コメント
お褒めの言葉ありがとうございます!ヴィンテージに興味を持っているという方に少しでも役に立てば幸いです。こちらからもリンクさせていただきました!