現在ヴィンテージではSnapcontrolというコントロールデッキがTier1.5ぐらいに位置している。瞬唱をユーティリティカードとしてではなくデッキの主役として採用したデッキであり、ライブラリーから呪文を落として瞬唱FBでアドバンテージ獲得という動きがその基本となる。デッキレシピを掲載するとわかりやすいか。

http://www.mtgdecks.net/decks/view/29770 
http://www.mtgdecks.net/decks/view/26882

上がこのSnapcontrol、下がインビテーショナルテゼレットデッキのオーソドックスな例である。後者は僕が勝手に命名したデッキ名なのであまり人口に膾炙していないが。これらデッキは瞬唱の枚数こそ同じく3枚とはいえ、インスタント枚数に10枚もの差があり、サイドボードを見てもインビテーショナルテゼレットの方は瞬唱と交換するのが前提の檻が4枚投入されている等、その扱いには大きな差がある。

このデッキにルーン唱えの長槍を挿しこんだら強いのではないかというのが目下の研究である。長槍といえばスタンダードでの活躍は読者諸賢の良く知る所であるが、墓地肥やしの力においてはヴィンテージのSnapcontrolの方が遥かに上。装備すれば多くの場合パワーは10以上に膨れ上がり、対戦相手の命を奪うには十分な数値となる。また地味に先制攻撃も看過すべからざる能力であり、ごく序盤においても+2~3程度は普通なので、相手クリーチャーもタフネスが5~6はないと突破できない壁となり、戦闘における脆さを補ってくれる。またこのデッキではコントロール力(ドロー力)は素晴らしいものの、勝ち手が瞬唱3人のビートダウンと触手しかなく、若干の不安もある。こういった点も長槍によって大きく是正できるはずだ。

現在の所、大体構想はまとまってきており、あとの悩み所はヴェンディリオンを入れるかどうか、修繕とBSCを入れるかどうかの2点だ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年6月  >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293012345

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索