ここのところLSVが執筆したカードレビューを目にすることが多い。彼は激痩せした上、数々の戦果を残したトップ中のトッププレイヤーであり、レビューも読んで面白い。そこで僕も今後はカードレビューの際、彼に倣ったような記述をしてみる。点数の意味する所は下のように設定する。

6点-常軌を逸したパワーカード達。多くのデッキで使用が当然視される、メタデッキを作り上げた存在である、それの為だけに色をタッチされる、といった力量を備える。殿堂的な枠として定めたので、恐らく今後のセットで6点を得るカードはほぼないだろう。例:Ancestral Recall、Mishra’s Workshop、修繕/Tinker、ヨーグモスの意思/Yawgmoth’s Will

5点-ヴィンテージの主役級のカードであり、メタゲームを変動させうる存在。それを標的とした対策カードを積まれるレベルの影響力、存在感を示す。例:闇の腹心/Dark Confidant、磁石のゴーレム/Lodestone Golem、荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus

4点-特定のデッキで大きな役割を果たすカード。または特定のデッキ相手に致命的な損害を負わすカード。例:Timetwister、ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall、虚空の力線/Leyline of the Void

3点-あるアーキタイプでの使用を検討されうるカード。例:水蓮のコブラ/Lotus Cobra、定業/Preordain、鋼のヘルカイト/Steel Hellkite

2点-あるアーキタイプで使われることはあるが遭遇率は3点のカードより低い割合。サイドボード候補のカード。例:ディミーアの巾着切り/Dimir Cutpurse、鋼の妨害/Steel Sabotage、暗黒破/Darkblast

1点-カードパワーが低くヴィンテージにおいては存在しえないカード。例:赤子捕らえ/Kindercatch
1点は基本的に掲載しないので、大体は2点になるだろう。
Fiend Hunter / 悪鬼の狩人 (1)(白)(白)
クリーチャー — 人間(Human) クレリック(Cleric)
悪鬼の狩人が戦場に出たとき、他のクリーチャー1体を対象とする。あなたはそれを追放してもよい。
悪鬼の狩人が戦場を離れたとき、その追放されたカードをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
1/3
3点-Fishにおいてはかなりの強さを持つ。パワーは低いがクロックパーミッション、つまり割り算で追加される1点は馬鹿にならないものだ。
Stony Silence / 石のような静寂 (1)(白)
エンチャント
アーティファクトの起動型能力は起動できない。
5点-白いエンチャントのNull Rod。Null Rodは上の点数表で言えば5~6点の間には入るカードである。またヴィンテージではエンチャント破壊よりアーティファクト破壊の方がずっと多い:使われるエンチャント破壊カードと言えば自然の要求/Nature’s Claim等、アーティファクト破壊と兼用するものばかりだ。破壊されにくさで言えばNullよりこちらの方が上となるが、白であり、Staxでは採用できない点、Fishでも2ターン目に必ず出せるとは限らない点を重く見て5点とした。
Forbidden Alchemy / 禁忌の錬金術 (2)(青)
インスタント
あなたのライブラリーの一番上から4枚のカードを見る。それらの1枚をあなたの手札に加え、残りをあなたの墓地に置く。
フラッシュバック(6)(黒)(あなたはあなたの墓地にあるこのカードを、そのフラッシュバック・コストで唱えてもよい。その後それを追放する。)

4点-巧みな軍略のインスタント版であり、見れる枚数が1枚増えている上、相当重いもののフラッシュバックまでついた優秀なドロー呪文。墓地利用が多めのコントロール(ウェルダー・テゼレットや有毒の蘇生デッキ等)においては一回これ入れて回してみるべきだ。
Memory’s Journey / 記憶の旅 (1)(青)
インスタント
プレイヤー1人と、そのプレイヤーの墓地にある最大3枚までのカードを対象とする。そのプレイヤーは、それらのカードを自分のライブラリーに加えて切り直す。
フラッシュバック(緑)(あなたはあなたの墓地にあるこのカードを、そのフラッシュバック・コストで唱えてもよい。その後それを追放する。)
3点-再利用術が青くなったうえに対象枚数も増え、なかなかの強さ。オースの再利用術はこれに取り換えよう。ヨーグモスの意思対策としても悪くない。
Invisible Stalker / 不可視の忍び寄り (1)(青)
クリーチャー — 人間(Human) ならず者(Rogue)
呪禁(このクリーチャーは、あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。)
不可視の忍び寄りはブロックされない。
1/1
2点-シラナの岩礁渡りより強い。だが、レガシーではともかくヴィンテージで彼を受け入れる布陣が整っていないのが現状だろう。
Snapcaster Mage / 瞬唱の魔道士 (1)(青)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)
瞬速
瞬唱の魔道士が戦場に出たとき、あなたの墓地にあるインスタント・カード1枚かソーサリー・カード1枚を対象とする。それはターン終了時までフラッシュバックを得る。そのフラッシュバック・コストは、それのマナ・コストに等しい。(あなたはあなたの墓地にあるそのカードを、そのフラッシュバック・コストで唱えてもよい。その後それを追放する。)
2/1
5点-ただ強。具体的な解説は前の記事を参照してくれ。
Skaab Ruinator / スカーブの殲滅者 (1)(青)(青)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie) ホラー(Horror)
スカーブの殲滅者を唱えるための追加コストとして、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを3枚追放する。
飛行
あなたはスカーブの殲滅者をあなたの墓地から唱えてもよい。
5/6
2点-Vial使用のFishに入れ、小型Tinkerとするのが良いだろう。

Typhoid Rats / チフス鼠 (黒)
クリーチャー — ネズミ(Rat)
接死(これが何らかのダメージをクリーチャーに与えた場合、それだけで破壊される。)
1/1
2点-1ターン目にこれ置かれたらビートダウンデッキにとっては凄くうざそうだ。こいつに数ライフと数ターンを稼いでいただき、ジェイスに繋げるなどわりと現実的と思える。ヴィンテージの飛行餅と言うとヴェンディリオンかヘルカイトくらいだしね。
Liliana of the Veil / ヴェールのリリアナ (1)(黒)(黒)
プレインズウォーカー — リリアナ(Liliana)
[+1]:各プレイヤーはカードを1枚捨てる。
[-2]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
[-6]:プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーがコントロールするすべてのパーマネントを2つの束に分ける。そのプレイヤーは束を1つ選び、その束にあるすべてのパーマネントを生け贄に捧げる。
3
2点-3マナ、時間をかけてクリーチャーを2体倒せるPWと考えるべし。
Ancient Grudge / 古えの遺恨 (1)(赤)
インスタント
アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
フラッシュバック(緑)(あなたはあなたの墓地にあるこのカードを、そのフラッシュバック・コストで唱えてもよい。その後それを追放する。)
4点-再録カードだが一応。Moxを食っているだけでも強く、茶単の戦線を壊滅できる、アーティファクト環境であるヴィンテージでこそ輝くカード。
Past in Flames / 炎の中の過去 (3)(赤)
ソーサリー
あなたの墓地にある各インスタント・カードと各ソーサリー・カードは、ターン終了時までフラッシュバックを得る。そのフラッシュバック・コストはそれのマナ・コストに等しい。
フラッシュバック(4)(赤)(あなたはあなたの墓地にあるこのカードを、そのフラッシュバック・コストで唱えてもよい。その後それを追放する。)
3点-ANTなどではかなり有力視されているカード。ヴィンテージでも追加ヨーグモスの意思として使える可能性は高い。ただBlack Lotusを戻せないのは非常に痛く、入れるとしたらマナ加速のソーサリー/インスタントを多く使うデッキ・・・TPSで使用することになるだろう。
Geist of Saint Traft / 聖トラフトの霊 (1)(白)(青)
伝説のクリーチャー — スピリット(Spirit) クレリック(Cleric)
呪禁(このクリーチャーは、あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。)
聖トラフトの霊が攻撃するたび、タップ状態で攻撃している、飛行を持つ白の4/4の天使(Angel)クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。戦闘終了時に、そのトークンを追放する。
2/2
3点-3マナで6点クロックはかなり秀逸。Fish色でもあるし、強敵ジェイスへの解答となるかもしれない。
Witchbane Orb / 魔女封じの宝珠 (4)
アーティファクト
魔女封じの宝珠が戦場に出たとき、あなたにつけられているすべての呪い(Curse)を破壊する。
あなたは呪禁を持つ。(あなたは、あなたの対戦相手がコントロールする、オーラ(Aura)呪文を含む呪文や能力の対象にならない。)
2点-MUDがストームを対策できるようになったことは喜ばしい。元々、道化の帽子など色々あったとはいえ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索